2011年03月31日
えっ、本当~?そうだったの!
昨今は、「省エネ」や「オール電化」が叫ばれています。
業界や業者の勧めもあり、「燃料電池」や「太陽光発電」を設備している家庭もたくさんあると思います。
ネットを見ていたら、気になる記事が・・・。
(Y新聞社会欄)
停電時に、燃料電池や太陽光発電が家庭では使えないようだ。

私は、これらの知見が少なかったので、「地震等で停電になった時に便利!」と、思っていました。
そうしたら、この記事を見て、こんなカラクリが有ったなんて思ってもいませんでした。
数十年前から我が家は、太陽熱でお風呂の水を温めています。
昨日の天気でも、42℃の温度に上昇しています。
ガスで、追い焚きする必要は有りません。正に、「省エネ」です。
夏は、水温が50℃以上にもなり、水道水でウメなければ熱くて入れません。

おまけに、非常時(断水時)には「水道水の備蓄」にもなります。
中国でも、太陽熱温水機は多くの家庭で利用されています。所得の割には、電気代とガス代が高いですからね。
燃料電池や太陽光発電のことは、個人的にはトヤカク言いません。
当面我が家では、この太陽熱を使っていきます。

業界や業者の勧めもあり、「燃料電池」や「太陽光発電」を設備している家庭もたくさんあると思います。

ネットを見ていたら、気になる記事が・・・。

停電時に、燃料電池や太陽光発電が家庭では使えないようだ。
私は、これらの知見が少なかったので、「地震等で停電になった時に便利!」と、思っていました。
そうしたら、この記事を見て、こんなカラクリが有ったなんて思ってもいませんでした。
数十年前から我が家は、太陽熱でお風呂の水を温めています。
昨日の天気でも、42℃の温度に上昇しています。
ガスで、追い焚きする必要は有りません。正に、「省エネ」です。
夏は、水温が50℃以上にもなり、水道水でウメなければ熱くて入れません。
おまけに、非常時(断水時)には「水道水の備蓄」にもなります。
中国でも、太陽熱温水機は多くの家庭で利用されています。所得の割には、電気代とガス代が高いですからね。
燃料電池や太陽光発電のことは、個人的にはトヤカク言いません。
当面我が家では、この太陽熱を使っていきます。
Posted by 蘇州金豪 at
11:35
│Comments(0)