2022年05月31日
おやつは和菓子
友人が遊びに来てくれました。
手土産には大好きな、「 和菓子 」 の詰め合わせです。

仏前にお供えしてから、賞味期限の短いモノから頂きます。
取りあえずは、“ どら焼き ” からですね~~。
餡子が甘くて、美味しいです。
他にも、龍月堂さんの美味しいお菓子が並んでいます。
甘党+下戸の小生には、有り難いお土産です。
Sさん、ありがとうございました。
今度は、小生が伺います。
手土産には大好きな、「 和菓子 」 の詰め合わせです。

仏前にお供えしてから、賞味期限の短いモノから頂きます。

取りあえずは、“ どら焼き ” からですね~~。
餡子が甘くて、美味しいです。

他にも、龍月堂さんの美味しいお菓子が並んでいます。
甘党+下戸の小生には、有り難いお土産です。
Sさん、ありがとうございました。
今度は、小生が伺います。

2022年05月30日
新聞チラシ
最近の新聞チラシに、旅行の広告が入ってくるようになりました。
少し、コロナが落ち着いて来たからかな?
“ 外出時に、距離を保てばマスクを外しても良い ” とか言っています。
外国からの団体旅行者を、受け入れるそうです。
経済には、インバウンドも必要ですけらね。
我が家族の北海道旅行の計画は、延期が二年も続いています。
“ もうそろそろ行こうか~~っ。 ” という声は、誰からも出ません。
やはり、コロナ禍の旅行は控えた方が・・・。 と思っているのでしょう~~。
経済の立て直しも重要ですが、
自分の身を守ることも忘れてはなりません。
もう少し、様子を見ます。

2022年05月28日
期待します
今月初旬に韓国人の友人のJさんに電話してみましたが、昨日も連絡してみました。
気温は22℃くらいで、 “ 暖かくなりました ” と言っていました。
コロナも2万人/日と、まだまだ予断を許さない状況の様です。
韓国は、10日に新大統領になりましたからね、国民は期待しているそうです。
その一つは、数日前に北▼鮮からミサ◇ルが発射されましたね。
( 日本でも報道されました )
今までの大統領ですと北寄りの政策だったので、
この様なことが有っても “ 知らん振り ” だったようです。
しかし、尹新大統領は即座に反応し、お返しに二発のミサイルを打ち返したそうです。
( この行動が、日本で報道されたか否かは分かりません )
また、大統領執務所を漢江の近くに移したので、
今までの青瓦台(大統領府)を一般にも開放し、見学出来る様になったそうです。
“ 今度韓国に来たら、一緒に見に行きましょう ” と誘って下さいました。
青瓦台の前までは、Jさんの車で数回行ったことは有ります。
建物の内部を日本のテレビでも放送したのを見ましたけど、きれいで立派でしたね~~。
“ 文―安部ラインは、問題だらけだった。何も解決しようとする姿勢が見られなかった。
尹―岸田ラインには政治を戻して欲しい ” とのことです。
この思いはJさんだけでなくて、多くの国民の期待と願いだそうです。
国家間の話は、政治家や専門家にお任せします。
コロナ問題も有りますが、
以前のように、自由に行き来出来るようにして欲しいだけです。
いつもながらの別れの挨拶になります。
“ 当分会えないのでね、連絡を下さいね。お元気で! ”
溜息兼ひとり言:
日本では食べられない韓国料理:牛生肉のユッケが食べたいな~!」
美味しいですよ~~。

写真:2018年11月訪韓時 京畿道安▼市内 Jさんの奥さんのお店
*嗜好・味覚には、個人差が有ります。

気温は22℃くらいで、 “ 暖かくなりました ” と言っていました。
コロナも2万人/日と、まだまだ予断を許さない状況の様です。
韓国は、10日に新大統領になりましたからね、国民は期待しているそうです。
その一つは、数日前に北▼鮮からミサ◇ルが発射されましたね。
( 日本でも報道されました )
今までの大統領ですと北寄りの政策だったので、
この様なことが有っても “ 知らん振り ” だったようです。

しかし、尹新大統領は即座に反応し、お返しに二発のミサイルを打ち返したそうです。
( この行動が、日本で報道されたか否かは分かりません )
また、大統領執務所を漢江の近くに移したので、
今までの青瓦台(大統領府)を一般にも開放し、見学出来る様になったそうです。
“ 今度韓国に来たら、一緒に見に行きましょう ” と誘って下さいました。
青瓦台の前までは、Jさんの車で数回行ったことは有ります。
建物の内部を日本のテレビでも放送したのを見ましたけど、きれいで立派でしたね~~。
“ 文―安部ラインは、問題だらけだった。何も解決しようとする姿勢が見られなかった。

尹―岸田ラインには政治を戻して欲しい ” とのことです。
この思いはJさんだけでなくて、多くの国民の期待と願いだそうです。

国家間の話は、政治家や専門家にお任せします。
コロナ問題も有りますが、
以前のように、自由に行き来出来るようにして欲しいだけです。

いつもながらの別れの挨拶になります。
“ 当分会えないのでね、連絡を下さいね。お元気で! ”
溜息兼ひとり言:
日本では食べられない韓国料理:牛生肉のユッケが食べたいな~!」
美味しいですよ~~。
写真:2018年11月訪韓時 京畿道安▼市内 Jさんの奥さんのお店
*嗜好・味覚には、個人差が有ります。
2022年05月26日
おやつはえびせん
ご近所のYさんから東京のお土産 「 パンダの旅 」 を頂きました。

“ パンダ? 何だろう~~? ” と思っていました。

早速、おやつに頂きました。

「 えびせん 」 で、
製造所の住所も、愛知県内の伊勢湾の近くでした。
命名が・・・・。 ( ̄▽ ̄)
とは言っても、美味しいことに変わりは有りません。

Yさん、いつも美味しいモノをありがとうございます。

*嗜好・味覚には、個人差が有ります。
2022年05月25日
日限地蔵尊
年に数回ですが、
島田市金谷地区にある「 日限地蔵尊 」 にお参りしてきました。
人々からは “ お日限さん ” と親しみを込めて呼ばれています。
詳しいことは分かりませんが、
名前の如く “ 日を限って願掛けをすれば願いが叶う ” と言われています。

10円でお線香を買い、お参りしてきました。
時間が出来たら、また行きます。

2022年05月24日
ランチは満腹のり弁
凄いボリュームです。
ランチはゆで太郎さんの「 満腹のり弁セット 」 でした。
ご飯の上には、
白身魚天ぷら・ちくわ天・高菜漬け・鶏の唐揚げ・サバの身 等、のっています。
そして、おそばが一枚です。
美味しいですね~~。
いつもに増して、お腹イッパイになりました。
御馳走様でした、また来ま~す。

*嗜好・味覚には、個人差が有ります。
2022年05月23日
日陰
5月も半ばを過ぎました。
暑い日も有り、雨の日は少し涼しさを感じます。
昼の散歩では夏本番です。

昼間に歩きました。....
...
信号待ちでは、日陰を探して待機していました。
でも、もう直に鬱陶しい梅雨入りですね。

暑い日も有り、雨の日は少し涼しさを感じます。
昼の散歩では夏本番です。

昼間に歩きました。....

信号待ちでは、日陰を探して待機していました。
でも、もう直に鬱陶しい梅雨入りですね。


2022年05月19日
ランチはお弁当
ランチは、お弁当でした。
日替わりランチ弁当ですが、お任せコースですね。
ワンコインです。

お肉屋さんのお弁当ですから、他のお弁当は黒毛和牛を使ったモノも豪華です。
美味しいですね~~。
メンチカツ・肉巻き・野菜・他、ご飯も盛りがイイです。
お腹イッパイになりました。
また買いま~~す!!

*嗜好・味覚には、個人差が有ります。
2022年05月18日
自動車税
年に一度ですが、・・・。
自動車税をコンビニに納めてきました。
納税は、国民の義務です。
今年は、車検の年ではありませんが、
最近は車検の時には納税証明書も不要になったようです。
納税状態が、電子化されて・・・。
便利になりました。

* 情報は、各人で確認して下さい。
2022年05月17日
わかさいも
連休最終日まで、静岡市内の某デパートで「 北海道展 」が行われていました。
これに、娘さんが行って来ました。
そのお土産に、私が大好きな 「 わかさいも 」 を買って来てくれました。
嬉しいですね~~、さすが娘さんですね、私の好物を知っています。
その間、仏壇にお供えしてありましたが、
我慢の限界と賞味期限が近付いて来ましたので、おやつに頂きました。

美味しいですね~~。
いつか忘れましたけど、当ブログにアップしました。
会社勤めの時に、数回/年の北海道出張に行きました。
その時に「 西山ラーメンとわかさいも 」 は、欠かせないお土産でした。
美味しいモノをありがとう。
年に数回と云わずに、イベント「 大北海道展 」 を頻繁に行なって下さい。
期待しま~~す。
我が家の北海道旅行は、どうなってしまったのでしょう~~。
気分だけは、行ったつもりで・・・。

これに、娘さんが行って来ました。
そのお土産に、私が大好きな 「 わかさいも 」 を買って来てくれました。

嬉しいですね~~、さすが娘さんですね、私の好物を知っています。
その間、仏壇にお供えしてありましたが、
我慢の限界と賞味期限が近付いて来ましたので、おやつに頂きました。

美味しいですね~~。
いつか忘れましたけど、当ブログにアップしました。
会社勤めの時に、数回/年の北海道出張に行きました。
その時に「 西山ラーメンとわかさいも 」 は、欠かせないお土産でした。

美味しいモノをありがとう。
年に数回と云わずに、イベント「 大北海道展 」 を頻繁に行なって下さい。
期待しま~~す。
我が家の北海道旅行は、どうなってしまったのでしょう~~。
気分だけは、行ったつもりで・・・。

