2024年01月31日

梅が咲きました

早いモノですね、
今年は新年早々に、地震と飛行機事故で始まったが、今日で1月も終わりです。

さて、
時々、この近くを散歩しています。  ..emoji10...
先週初め頃に歩いた時には、蕾状態だった「 梅 」 が満開に咲きました。



季節を感じますね~~。
他の地域でも咲き始め、梅祭りが開催されることでしょう~。
寒い時期ですが、季節は進んでいます。

そう云えば、花粉症が始まる頃です。(;´Д`)
辛い時期の始まりでもあります。face07

でも、散歩は止めませんヨ~~。emoji34

  


Posted by 蘇州金豪 at 06:31Comments(0)Topics

2024年01月30日

厄除け団子

いつもお世話になっているご近所のSさんから、
法多山の 「 厄除け団子 」 を頂きました。icon27



二週間前に、私達が豊川稲荷へ行った時、
お土産に 「 稲穂寿司 」 を買って渡しましたからね、そのお返しかな?

いつ食べても、美味しいですね~~。
串が5本で一つの願掛けになっているようです。(諸説あると思いますが、、、)

昔から、変わらぬ味と美味しさです。emoji34
(変わったには、価格くらいかな?/実際は、購入していませんので分かりません)

有り難く頂きました。
「 厄除け 」 となる様に、願いばかりです。^0^/


*嗜好・味覚には、個人差が有ります。



  


Posted by 蘇州金豪 at 06:34Comments(2)美味しい・食べ物

2024年01月29日

ディズニーシーのお土産

年末~正月に仕事だった長男が、
休みが取れたので、家族で 「 ディズニーシー 」 に行って来ました。
その、お土産を貰いました。icon27



「 あられの詰め合わせ 」 です。^0^/

醤油・イカ・エビ の各種味付きです。
小袋に入っているので、食べ過ぎや湿気の吸収を防いでくれます。

各味共、美味しいですね~~。icon61


自慢ではない?ですけど、
私は ディズニーシー&ディズニーランド&USJには、一度も行ったことは有りません。face22
込み合う所・遊園地・デパート etc が、どうも、、、、、

こう云う人は、国民の中でも少数派ではないでしょか? (;^ω^)

今後も、行く機会も・生きたい気持ちも ありません。
誘わないで下さい!!emoji34

*嗜好・味覚には、個人差が有ります。



  


Posted by 蘇州金豪 at 06:29Comments(0)旅行

2024年01月26日

おやつの、どら焼き

お年賀に頂いた食品類(主に、お菓子)を、
賞味期限の近いモノから 「 おやつ 」 と称して食べています。
少々?食べ過ぎの感じもしていないことも、、、、 (;^ω^)

そんな時に、ランチをスーパーに求めに行くと、
「 低糖質 どら焼き 」 が目に入りました。




Good timing でしたね~~!

食べ過ぎかな? と思っていても、ついつい手が出てしまいます。 ( ̄▽ ̄;)

早速購入し、三時過ぎのおやつに食べてみました。

(上手に食レポはできませんが、、、)
生地を食べているみたいで、餡子の甘さを感じませんでした。
そもそも、見た目にも、餡子の量が少ないです。face07
それプラス、甘さが控えめか、甘さが足りないのか は、
科学的・料理的 知見が有りませんので分かりません。

と云う事で、
甘党・下戸オジサンは、これを以後には買うことは無いでしょう~~。emoji34


*嗜好・味覚には、個人差が有ります。


  


Posted by 蘇州金豪 at 07:27Comments(0)美味しい・食べ物

2024年01月25日

川会所

今年 一番の寒さだったようです。
でも、散歩はSTOPしませんよ~。....emoji10....

寒くても天気が良かったので、icon01
島田市河原町の観光SPOT 「 大井川川越遺跡 川会所 」に行って来ました。
ここに来て歩くのも、久し振りです。
さすがに、観光客や散歩をしている人は少数人でした。

川会所は、(現代風に言うと)料金所/チケットセンター。(蓮台が展示してあります)
他の建物は、住居・人足の待機所・茶屋・休息所 等が健在します。







数少ない島田市内の名所です。icon64
近年、箱モノばかり(市役所・市総合病院・学校・等)出来ていますが、
こう云う所は昔の風情があっていいですね。emoji34

  


Posted by 蘇州金豪 at 07:33Comments(0)独り言

2024年01月24日

きんかんの甘煮

今朝は、寒いですね~~。
今季一番の寒さのようです。face25

さて、
今年も、義姉が 「 きんかんの甘煮 」 を作ってくれました。
昨今、寒い日が有ったので
“ 喉が、いがらっぽいな~~~ ” と思っていた矢先でしたので、(;^ω^)
Good timing でした!face02



甘さも控えめで、本当に手作りで上手に作ってくれます。

きんかんは、“ 喉に良い! ” と言われていますのでね、
これで、寒さによる風邪や乾燥時期から、喉を守ってもらえます。

毎年、毎年、ありがとうございます。emoji34

*嗜好・味覚には、個人差が有ります。

  


Posted by 蘇州金豪 at 06:34Comments(0)Topics

2024年01月23日

冬ソナが終了しました

昨日の放送を持って BSテレ東の 「 冬のソナタ 」 が終了しました。face07
ハッピーエンドが多い韓ドラにあって、178
ヨン様が若い頃の交通事故が原因で盲目になってしまい、
数年後にチョン・ユジンと再開して、ストーリーは終わります。

妻が当時、NHKでの放送が終了したと同時くらいに、DVDを購入しました。
今後、見たくなったら、DVDでも見ま~~す。





妻の愛用品のヨン様時計(以前にも、アップした記憶有り)は、
ロケ地巡りの最終日に、ロッテデパートと繁華街:明洞とをつなぐ地下街で
10000won(約1000円)で買いました。emoji54
今思えば、“ ピサヨ~~:高いよ~~ ” ですね。(;´Д`)icon14
次の放送にも、期待しましょう~~。

現在はと云うと、BS日テレで、午後5時~7時まで (2話連続で放送)
「 韓国時代ドラマ チャングムの誓い / 原題: 大長今(대장금) 」 
を放送しています。(私の好きな、韓ドラのうちの一つです)

韓国で、MBC局 2003年9月~2004年3月まで放送。
最高視聴率は、約60%だったかな?(聞いた話ですので、確認して下さい)
日本では、NHK―BS 2004年7月~2005年10月まで放送しました。
チャングムの役には:イ・ヨンエさんで、日本語の声は生田智子さんでした。
彼女は、サッカーのゴン中山こと:中山雅史さんの奥さんですね。

当然、チャングム ロケ地巡りも2005年10月に行きました。icon32
Seoul郊外にある、MBCスタジオパーク
近くの焼肉屋(俳優さん達の食事場)・・・骨付きカルビが美味しかったな~~
水原城・水原華城・韓国民俗村、徳壽宮にも行きましたよ~~。icon64

時間が有れば、こちらも見ています。161
行って、見たことの有る場面・ロケ地が出ると、当時を懐かしくも思い出します。emoji34

  


Posted by 蘇州金豪 at 06:41Comments(0)旅行

2024年01月22日

オードブル

本日 BSテレ東 10:55~ 「 冬のソナタ 」 が最終回です。
家に戻って来て、見なくっちゃ~~。 156

さて、
雨の中を、弟家族が遊びに来てくれました。icon03

ランチは、いつも通りにH/Hのお弁当です。



折角?だから、豪華に「 オードブル 」 も付けました。

スーパーは、本当に便利です。
贅沢を言わなければ、こう云うモノが何時でも揃っていますからね。
美味しいですね~~。
エビフリャ~、春巻き、エビチリ、等 中華風でした。face05
美味しいですね~~。
中華料理大好きオジサンですからね、お腹イッパイになりました。

新型コロナの感染が増えているようですので、
我が家は感染を警戒して、外食は減り、主流は家食になりそうです。emoji34

*嗜好・味覚には個人差が有ります。


  


Posted by 蘇州金豪 at 06:24Comments(0)料理

2024年01月19日

三等賞も当たらず

今年も17日「 お年玉付き年賀はがき 」の抽選が行われました。
一昨年は二等賞と三等賞が、昨年は三等賞が当たったのでね。
“ 今年もどうかな? ” と、気合を入れて昨日、新聞を調べてみました。
“ むむっ、残念! ” でした。face07
「 三等賞 」 も、当たりませんでした。 (;^ω^)

私も世間様同様に、年々、年賀状を書く・頂く枚数が減ってきています。icon15
ご時世かな??

当然ながら、電子メールによる年賀状では、当選及び景品は無いよね。

1月早々に来年の事を云うと鬼に笑われますが、来年に期待しま~~す。emoji34



  


Posted by 蘇州金豪 at 06:32Comments(2)独り言

2024年01月18日

ハイビスカス

1月だと云うのに、鉢植えの「 ハイビスカス 」 が咲きました。emoji49



赤色の花弁がきれいですね~~。
「 夏の花 」 「 暖かい所の花 」 のイメージが有りますからね、
この時期、殺風景の我が家を華やかに見えます。

毎年、青年木(親木)より、夏頃に枝を摘んで、鉢に刺しておきます。
通年ですと、蕾を持って成長し、花を咲かせますが、年末になると枯れてしまいます。face08
寒さに、弱いのですね。
と云う事で、昨年末より耐寒対策を実施しました。
青年木にはビニール袋で保護し、
刺した木には、夜は玄関に入れて、昼間は太陽に当てます。icon01

初めてですね、この時期に咲いたのは、、、
でも、一日花ですから、咲いても翌日には窄んでしまいます。
と云う事で、今朝は既に萎んでいました。face07
ハイビスカスの性格?性質?特性?ですからしょうがないです。

まだ数個、蕾を持っていますから、咲くのを楽しみにしています。emoji34



  


Posted by 蘇州金豪 at 06:28Comments(0)Topics