2012年06月30日
蘇州滞在記―15 下町のアパート
もう帰国したので、この写真はアップ出来ますね。
まさか、中国当局もチェックしていないでしょう~。
梅雨の合間に久し振りに陽が射した
或る日、HOTELの外を見ると、
ご近所のアパートでは、洗濯物を外に干しています。

==窓の外の風景==
天気の様日は、窓の外にこの様にして布団や洗濯物を干します。
このアパートは5階建ですけど、4階の家でも窓に鉄枠が施してあります。

他のアパートも同様です。
色取り取りの洗濯物と窓格子が見られます。
日本でも、お風呂場とか洗面所、台所の小窓には、アルミの格子を取り付けます。
中国では、大きな窓に鉄格子取り付けるのです。
まるで、檻の中で生活しているようですね。
この窓の鉄枠の格子は『泥棒避け・防犯用』です。
とにかく、詐欺・泥棒・置き引き・万引きが多い国です。
まだまだ、テレビで放送されるような、綺麗な高層アパートばかりではありませんよ~。
当然ですが、団体観光ツアーではこのような所には、行かないでしょうね~~。
まさか、中国当局もチェックしていないでしょう~。
梅雨の合間に久し振りに陽が射した

ご近所のアパートでは、洗濯物を外に干しています。
==窓の外の風景==
天気の様日は、窓の外にこの様にして布団や洗濯物を干します。
このアパートは5階建ですけど、4階の家でも窓に鉄枠が施してあります。
他のアパートも同様です。
色取り取りの洗濯物と窓格子が見られます。
日本でも、お風呂場とか洗面所、台所の小窓には、アルミの格子を取り付けます。
中国では、大きな窓に鉄格子取り付けるのです。
まるで、檻の中で生活しているようですね。
この窓の鉄枠の格子は『泥棒避け・防犯用』です。
とにかく、詐欺・泥棒・置き引き・万引きが多い国です。
まだまだ、テレビで放送されるような、綺麗な高層アパートばかりではありませんよ~。
当然ですが、団体観光ツアーではこのような所には、行かないでしょうね~~。
2012年06月29日
無時、帰国!
今日は、朝から日射しの強い良い天気になりましたね。
この様な天気は、久し振りの様な気がします。

一昨日、中国・蘇州から帰国し、
東京で所用を済ませ、昨日夕刻、帰宅しました。
サスガに、疲れましたね~。二週間、老体に鞭打って頑張りました。

帰国当日の模様をアップします。

上海虹橋空港のANA国際線カウンターです。
空港に11:45に到着したので、搭乗手続き後、昼食を食べようと二階のレストラン街に行ったら、どのお店も満席でした。

ローソン(羅森・・・これでローソンと読みます)に行き、昼飯を買いました。

寿司・・・海藻+ウインナー+玉子+イクラ? 9.9元 (約130円)
サンドウィッチ・・・玉子とハム 6.5元 (約85円)
お握り-1・・・目玉焼きとチャーハン 2.5元 (約33円)
お握りー2・・・蟹入り鶏そぼろ風味 3元 (約40円)
合計:21.9元 (約290円)でした。
勿論、全部は食べないですよ~。お寿司とサンド・・ を食べました。

免税店内では、栗入りのクッキーを買いました。
65元+67元=132元 (約1720円)
下戸の家族ですからね~~~。

ANA機内の様子です。
やはり、日本人のお客さんが多く、ほぼ満席でした。
事前予約(一応、メンバーですから・・・)で、エコノミー席の前から3列目の窓側をゲット出来ていました。
一番遅く機内に入って来て隣に座ったのは、
名古屋G8の“ストイコビッチ監督似”の身長185cm・肩幅もガッチリしたフランス人でした。
以下は、この人の事を中心に書きます。
エコノミーですからね、こう云う大きい人が隣に座ると、『・・・。』ですよね~。
皆さんもご経験が有ると思います。
座るや否や、靴を脱いでいる私の脚を踏み、“Sorry
”
自分も靴を脱ぎたいのですが、足が長くてゴソゴソしてます。
立ち上がれば、上部の荷物箱に頭をブツけるし。
そして、筆記用具や書類を足元に置いたカバンから出すのに一苦労して、逆隣の人にも“Sorry
”・・・。
飛び立って直ぐに、座席前のモニターでは、少しスケベ系の映画を選択し見ていました。
同時に、カバンからパソコンを取り出して、エクセルで報告書の様なファイルを開き、空欄を埋めていました。
“ながら作業”なのでミスも多く、DelやBack Space keyを頻繁に使って修正していました。
こう云う時は、集中できないんですよね~~。(笑)
文面には昔見慣れた、Marketing・Sales・Global・Try&Error 等の文字が並んでいました。
飛び立ち初めて30分後には、機内食が運ばれて来ました。
彼のテーブルの上にはパソコンが置かれているので、ここでまた一苦労。
メニューは、“さんまの煮込み”“そば”“野菜の煮物”“ポテトサラダ”でした。
彼は、これらを約1分で食べてしまいました。
そばは、汁も入れないで、そのまま一口で。さんまもフォークで突き刺して、口の中に。
慌てて食べたので、むせていました。
トレーを片付けてもらい、再び、パソコン作業に取り掛かるのですが、
やはりミスが多そうで、頭や髪の毛を掻いたり、腕を組んだりと落ち着きがありません。
私の経験ですと、思い付いたことをメモはしました。でも、会議の資料作成などはしませんでした。
こう云う移動中に仕事の事を考えても良いアイディアは浮かばないでしたよ。
その間の私は、“J-POP”を聞いて死んだ振りをしていました。(-_-;)
**そんな状況でしたので、機内食及び機内の様子の写真は有りません。
静岡県上空は雲がいっぱいで、眼下の風景は見れませんでしたが、翼の先方に、残雪の残る富士山が見えました。

私が窮屈の中、写真
を撮っていたら、今度は彼が私の前に顔を突き出し窓の外を見て、
“Oh、Mt.FUJI.GREAT
”と叫びました。
数分後、脱いでいた靴を履き始めました。
その時、右足の靴の靴紐が切れてしまいました。
“Oh、My God
”と頭を抱え込みました。
そして、最終着陸の案内のアナウンスを聞いたら、
毛布を頭から被って大きな身体の背を丸めました。
まさに、墜落する時の格好でした。(笑)
到着後、機内から降りる時にも、狭い通路を、人を掻き分ける様にして急いでいる様子でした。
ユックリ降りていたった私は、入国審査後、手荷物が出て来る回転テーブルに移動し見た光景は、
彼が“荷物の出て来るのが遅い!”と、係員の女性に言い散らしていました。
話のオチですが、当然、私の荷物の方が早く出て来ました。(笑)
こう云う面白い人は、どこの国にも居るんですね。
まあ、楽しい三時間でした。
この後の、彼の行動は分かりません。

この様な天気は、久し振りの様な気がします。
一昨日、中国・蘇州から帰国し、

東京で所用を済ませ、昨日夕刻、帰宅しました。

サスガに、疲れましたね~。二週間、老体に鞭打って頑張りました。


帰国当日の模様をアップします。
上海虹橋空港のANA国際線カウンターです。
空港に11:45に到着したので、搭乗手続き後、昼食を食べようと二階のレストラン街に行ったら、どのお店も満席でした。


寿司・・・海藻+ウインナー+玉子+イクラ? 9.9元 (約130円)
サンドウィッチ・・・玉子とハム 6.5元 (約85円)
お握り-1・・・目玉焼きとチャーハン 2.5元 (約33円)
お握りー2・・・蟹入り鶏そぼろ風味 3元 (約40円)
合計:21.9元 (約290円)でした。

勿論、全部は食べないですよ~。お寿司とサンド・・ を食べました。
免税店内では、栗入りのクッキーを買いました。
65元+67元=132元 (約1720円)
下戸の家族ですからね~~~。

ANA機内の様子です。
やはり、日本人のお客さんが多く、ほぼ満席でした。
事前予約(一応、メンバーですから・・・)で、エコノミー席の前から3列目の窓側をゲット出来ていました。
一番遅く機内に入って来て隣に座ったのは、
名古屋G8の“ストイコビッチ監督似”の身長185cm・肩幅もガッチリしたフランス人でした。

以下は、この人の事を中心に書きます。

エコノミーですからね、こう云う大きい人が隣に座ると、『・・・。』ですよね~。
皆さんもご経験が有ると思います。
座るや否や、靴を脱いでいる私の脚を踏み、“Sorry


自分も靴を脱ぎたいのですが、足が長くてゴソゴソしてます。
立ち上がれば、上部の荷物箱に頭をブツけるし。
そして、筆記用具や書類を足元に置いたカバンから出すのに一苦労して、逆隣の人にも“Sorry

飛び立って直ぐに、座席前のモニターでは、少しスケベ系の映画を選択し見ていました。

同時に、カバンからパソコンを取り出して、エクセルで報告書の様なファイルを開き、空欄を埋めていました。
“ながら作業”なのでミスも多く、DelやBack Space keyを頻繁に使って修正していました。
こう云う時は、集中できないんですよね~~。(笑)

文面には昔見慣れた、Marketing・Sales・Global・Try&Error 等の文字が並んでいました。
飛び立ち初めて30分後には、機内食が運ばれて来ました。
彼のテーブルの上にはパソコンが置かれているので、ここでまた一苦労。
メニューは、“さんまの煮込み”“そば”“野菜の煮物”“ポテトサラダ”でした。

彼は、これらを約1分で食べてしまいました。
そばは、汁も入れないで、そのまま一口で。さんまもフォークで突き刺して、口の中に。
慌てて食べたので、むせていました。
トレーを片付けてもらい、再び、パソコン作業に取り掛かるのですが、
やはりミスが多そうで、頭や髪の毛を掻いたり、腕を組んだりと落ち着きがありません。
私の経験ですと、思い付いたことをメモはしました。でも、会議の資料作成などはしませんでした。
こう云う移動中に仕事の事を考えても良いアイディアは浮かばないでしたよ。
その間の私は、“J-POP”を聞いて死んだ振りをしていました。(-_-;)

**そんな状況でしたので、機内食及び機内の様子の写真は有りません。
静岡県上空は雲がいっぱいで、眼下の風景は見れませんでしたが、翼の先方に、残雪の残る富士山が見えました。
私が窮屈の中、写真

“Oh、Mt.FUJI.GREAT

数分後、脱いでいた靴を履き始めました。
その時、右足の靴の靴紐が切れてしまいました。
“Oh、My God

そして、最終着陸の案内のアナウンスを聞いたら、
毛布を頭から被って大きな身体の背を丸めました。
まさに、墜落する時の格好でした。(笑)
到着後、機内から降りる時にも、狭い通路を、人を掻き分ける様にして急いでいる様子でした。

ユックリ降りていたった私は、入国審査後、手荷物が出て来る回転テーブルに移動し見た光景は、
彼が“荷物の出て来るのが遅い!”と、係員の女性に言い散らしていました。
話のオチですが、当然、私の荷物の方が早く出て来ました。(笑)

こう云う面白い人は、どこの国にも居るんですね。
まあ、楽しい三時間でした。

この後の、彼の行動は分かりません。
2012年06月26日
蘇州滞在記―14 中国の4大☆△□
今日は、朝から中程度の雨が降っています。

昨日、陽が射した時
が有ったので、出掛けておいて良かった~~。

これでは今日は外出を控え、最後の按摩と帰国準備を始めよう。

昨日、午後には少し時間が出来たので急ぎ早に、
“世界遺産”に登録されている『留園』に行って来ました。

中国人観光客に混じって、日本人観光客の方々も大勢いました。


ここは、蘇州ツアーでは、必ず寄るようですね。
中庭のステージでは、風流に“蘇州戯曲”が演奏されていました。

==琵琶と三線==
歌声が“キイキイ声
”で、・・・。 何回聞いても、馴染みません。(泪)

==子供の服装==
入場した、お客さんのお子さんです。ダンス会場では有りません、留園の庭内です。

こんな格好を、街中では日常でも見ますよ~。
『留園』の庭園の内部写真は、後日アップします。
中国には、世界遺産よりも他に『中国 4大☆△□』が結構有るんですよ~。
蘇州市を中心に、その一例を挙げてみます。
@@中国の4大古典庭園
1.頤和園(いわえん)・・・北京市
2.拙政園(せっせいえん)・・・江蘇省蘇州市
3.承徳避暑山荘と外八廟(しょうとくひしょさんそうとそとはちびょう)・・・河北省承徳市
4.留園(りゅうえん)・・・江蘇省蘇州市

『国家・特AAAAA級』です。『世界遺産』です。是非一度、ご覧になって下さい。
春は、花が咲きそろい、本当にきれいです。
@@中国の4大湖
1.青海湖・・・青海省
2.鄱陽湖(はようこ)・・・江西省
3.洞庭湖・・・湖南省
4.太湖・・・江蘇省蘇州市

海の様に広いです。地球を丸く感じます。
@@中国の4大刺繍
1.蘇繍・・・江蘇省蘇州市
2.蜀繍・・・四川省
3.湘繍・・・湖南省
4.粤繍・・・広東省

とにかく凄く細かいです。

我々では、肩が凝ってしまいます。
そうだ、アップしたら、按摩に行ってこよう~~~っと。
**スワトウ刺繍も有名ですね。スワトウとは、流行らした地方の街の名前です。


昨日、陽が射した時



これでは今日は外出を控え、最後の按摩と帰国準備を始めよう。


昨日、午後には少し時間が出来たので急ぎ早に、
“世界遺産”に登録されている『留園』に行って来ました。

中国人観光客に混じって、日本人観光客の方々も大勢いました。



ここは、蘇州ツアーでは、必ず寄るようですね。
中庭のステージでは、風流に“蘇州戯曲”が演奏されていました。

==琵琶と三線==
歌声が“キイキイ声



==子供の服装==
入場した、お客さんのお子さんです。ダンス会場では有りません、留園の庭内です。


こんな格好を、街中では日常でも見ますよ~。
『留園』の庭園の内部写真は、後日アップします。
中国には、世界遺産よりも他に『中国 4大☆△□』が結構有るんですよ~。
蘇州市を中心に、その一例を挙げてみます。
@@中国の4大古典庭園
1.頤和園(いわえん)・・・北京市
2.拙政園(せっせいえん)・・・江蘇省蘇州市
3.承徳避暑山荘と外八廟(しょうとくひしょさんそうとそとはちびょう)・・・河北省承徳市
4.留園(りゅうえん)・・・江蘇省蘇州市
『国家・特AAAAA級』です。『世界遺産』です。是非一度、ご覧になって下さい。
春は、花が咲きそろい、本当にきれいです。

@@中国の4大湖
1.青海湖・・・青海省
2.鄱陽湖(はようこ)・・・江西省
3.洞庭湖・・・湖南省
4.太湖・・・江蘇省蘇州市
海の様に広いです。地球を丸く感じます。

@@中国の4大刺繍
1.蘇繍・・・江蘇省蘇州市
2.蜀繍・・・四川省
3.湘繍・・・湖南省
4.粤繍・・・広東省
とにかく凄く細かいです。


我々では、肩が凝ってしまいます。
そうだ、アップしたら、按摩に行ってこよう~~~っと。
**スワトウ刺繍も有名ですね。スワトウとは、流行らした地方の街の名前です。
2012年06月25日
蘇州滞在記―13 中国の銀行
先程戻って来たら、インターネットが接続出来ました。
どうなっているのかな、この国の管理は?
さて、今朝はブログアップ後、
小生のメインバンクでもある『中国銀行』に行って来ました。

==中国銀行の通帳==
黄色の通帳:普通預金、
青色の通帳:定期預金(08年に更新したので、オリンピックのマスコットがデザインされています)
パスポート:外国人ですので、預入・引き出し共、これが証明書になります。
預金金利は、一年物で:3%くらいです。(含:税金)
普通預金金利は、<1%/年 だと思います。
外国為替は、難しいですよね~~。
例えば、
2009年5月頃は、(以下の数値は、公式レート)
1ドル=100円 1人民元=14.80円 1万円=675人民元
2012年6月25日は、
1ドル= 80円 1人民元=12.55円 1万円=796人民元
となります。
従がって、単純に、1万ドル=100万円だったお金が、80万円になってしまった。
20%もダウンしてしまっています。
金利が3%/年付いても、為替レートの方が大きく影響されてしまいます。
今日を“0”として考え、
これを境に円安傾向に振れれば、何もしないで増えるのですが・・・。
逆に、海外旅行者は、円高ですから、ウハウハですね。

外国為替貯金は、交換手数料も考えなくてはなりません。
7~10%も取られる所もあります。
**国や交換場所・銀行によって、違うと思います。
日本円 ⇒ 外国通貨 (手数料発生)
外国通貨 ⇒ 日本円 (手数料発生) と二回の手数料が掛かります。
この手数料分も、金利利益に含まないと、銀行を儲けさせているだけになってしまいます。
**この点は、皆様もご承知のここと思います。
まあ、ご興味のある方は、ご検討をお祈り申し上げます。
どうなっているのかな、この国の管理は?
さて、今朝はブログアップ後、
小生のメインバンクでもある『中国銀行』に行って来ました。

==中国銀行の通帳==
黄色の通帳:普通預金、
青色の通帳:定期預金(08年に更新したので、オリンピックのマスコットがデザインされています)
パスポート:外国人ですので、預入・引き出し共、これが証明書になります。
預金金利は、一年物で:3%くらいです。(含:税金)
普通預金金利は、<1%/年 だと思います。
外国為替は、難しいですよね~~。
例えば、
2009年5月頃は、(以下の数値は、公式レート)
1ドル=100円 1人民元=14.80円 1万円=675人民元
2012年6月25日は、
1ドル= 80円 1人民元=12.55円 1万円=796人民元
となります。
従がって、単純に、1万ドル=100万円だったお金が、80万円になってしまった。
20%もダウンしてしまっています。
金利が3%/年付いても、為替レートの方が大きく影響されてしまいます。
今日を“0”として考え、
これを境に円安傾向に振れれば、何もしないで増えるのですが・・・。
逆に、海外旅行者は、円高ですから、ウハウハですね。


外国為替貯金は、交換手数料も考えなくてはなりません。
7~10%も取られる所もあります。
**国や交換場所・銀行によって、違うと思います。
日本円 ⇒ 外国通貨 (手数料発生)
外国通貨 ⇒ 日本円 (手数料発生) と二回の手数料が掛かります。
この手数料分も、金利利益に含まないと、銀行を儲けさせているだけになってしまいます。
**この点は、皆様もご承知のここと思います。
まあ、ご興味のある方は、ご検討をお祈り申し上げます。
2012年06月25日
蘇州滞在記―12 買い出し(2)
昨晩までは良かったのですが、今朝からまた、インターネットの接続が出来ません。
E-Mailもタドタドしく作動・受信しています。
従来の、日本の情報が入って来ません。
“MSN産経“で、情報を得ています。
当ブログも、一部接続できない部分が有ります。剥ぎ継ぎの様な画面です。
それでも頑張って、昨日の続きをアップします。
昨日朝にスーパーで購入した、品々です。
チェーン店ですので、価格も国内では一般的だと思います。
日本と比べてみて下さい。

==鎭江香醋と黒芝麻香油==
価格は、鎭江香醋:10元/500ml(約130円/瓶) ・・・(小龍包の醋醤油として使われる)
黒芝麻香油:28元/500ml(370円/瓶) ・・・(ゴマ油)
*香醋は、日本では販売していない。と、聞いています。
*芝麻(zhima:チーマ)とは、ゴマ(胡麻:sesame)のことです。

==朝食用のリンゴとバナナ==
価格は、リンゴ(紅富士)5个:9元(約117円)
バナナ8本:6.5元(約85円) ・・・国内産(広州方面)とRHI国産があります。
こちらでは、全てが測り売りです。それも、お客さんの目の前で。
お客は店員を信用しませんし、店員は自分の利益にならない事は“いい加減”です。

==朝食用の人参とトマトジュース==
価格は、4.5元/380ml(約60円/瓶)(人参ジュースとトマトジュース同額)
野菜不足解消に、毎日一本づつ飲んでいます。
*ラベルには、100%と記述して有りますが、信用できないのがこの国です。

キュウリ風味のポテトチップス:5元/袋/75g(約65円)、
かっぱえびせん:2.7元/袋/40g(約52円) ・・・カルビー社製もありますが、1.3倍します。

裂きイカ:9元/袋/100g(約117円)
油付き落花生:5.8元/袋/130g(約75円) ・・・日本では、見掛けません。
真空パックして有り、美味しいです。

くるみの実:21.8元/袋/208g(約285円) ・・・健康食品となっていますが、・・・???ですね。
鱈:5.4元/袋/38g(約70円) ・・・テレビ・DVD鑑賞のお供です。味は、日本と同じ。
いつも家族へのお土産は、“香醋”“ゴマ油”“菓子”“コピーDVD”“粽”で、こんな物です。
免税店・高級ブランド品等は、縁もユカリも無いです。


E-Mailもタドタドしく作動・受信しています。
従来の、日本の情報が入って来ません。
“MSN産経“で、情報を得ています。
当ブログも、一部接続できない部分が有ります。剥ぎ継ぎの様な画面です。

それでも頑張って、昨日の続きをアップします。
昨日朝にスーパーで購入した、品々です。
チェーン店ですので、価格も国内では一般的だと思います。
日本と比べてみて下さい。
==鎭江香醋と黒芝麻香油==
価格は、鎭江香醋:10元/500ml(約130円/瓶) ・・・(小龍包の醋醤油として使われる)
黒芝麻香油:28元/500ml(370円/瓶) ・・・(ゴマ油)
*香醋は、日本では販売していない。と、聞いています。
*芝麻(zhima:チーマ)とは、ゴマ(胡麻:sesame)のことです。
==朝食用のリンゴとバナナ==
価格は、リンゴ(紅富士)5个:9元(約117円)
バナナ8本:6.5元(約85円) ・・・国内産(広州方面)とRHI国産があります。
こちらでは、全てが測り売りです。それも、お客さんの目の前で。
お客は店員を信用しませんし、店員は自分の利益にならない事は“いい加減”です。
==朝食用の人参とトマトジュース==
価格は、4.5元/380ml(約60円/瓶)(人参ジュースとトマトジュース同額)
野菜不足解消に、毎日一本づつ飲んでいます。
*ラベルには、100%と記述して有りますが、信用できないのがこの国です。
キュウリ風味のポテトチップス:5元/袋/75g(約65円)、
かっぱえびせん:2.7元/袋/40g(約52円) ・・・カルビー社製もありますが、1.3倍します。
裂きイカ:9元/袋/100g(約117円)
油付き落花生:5.8元/袋/130g(約75円) ・・・日本では、見掛けません。
真空パックして有り、美味しいです。
くるみの実:21.8元/袋/208g(約285円) ・・・健康食品となっていますが、・・・???ですね。
鱈:5.4元/袋/38g(約70円) ・・・テレビ・DVD鑑賞のお供です。味は、日本と同じ。
いつも家族へのお土産は、“香醋”“ゴマ油”“菓子”“コピーDVD”“粽”で、こんな物です。

免税店・高級ブランド品等は、縁もユカリも無いです。


2012年06月24日
蘇州滞在記―11 観光と買い出し(1)
今日は、天気が良ければ午後から『江南随一の景勝地:虎丘』に行く予定です。



しかし、相変わらず梅雨の天気で小雨が降っています。
山?丘?の上に在るので、雨で滑るのが心配で想い病んでいる処です。


==虎 丘== 2010年8月撮影
『MADE IN CHINA』だから、出来が悪くて傾いているわけではないですよ~。
1000年の歴史の中で、約5°傾いています。

近くで見ると、壮観です。
取り敢えず先程、近くのスーパーに買い出しに行って来ました。
食事関係と、お土産の一部です。
朝7時が開店時間です。
朝早い、中国人のご老人達でいっぱいです。

6年前からECOに協力して、蘇州で使用している『My bag』です。
スーパーやコンビニでレジ袋を買うと、0.2元/袋(約3円)を徴収されます。
出掛ける時間と成りましたので、買物の中身は次にアップします。




しかし、相変わらず梅雨の天気で小雨が降っています。

山?丘?の上に在るので、雨で滑るのが心配で想い病んでいる処です。
==虎 丘== 2010年8月撮影
『MADE IN CHINA』だから、出来が悪くて傾いているわけではないですよ~。

1000年の歴史の中で、約5°傾いています。


近くで見ると、壮観です。
取り敢えず先程、近くのスーパーに買い出しに行って来ました。
食事関係と、お土産の一部です。
朝7時が開店時間です。
朝早い、中国人のご老人達でいっぱいです。
6年前からECOに協力して、蘇州で使用している『My bag』です。
スーパーやコンビニでレジ袋を買うと、0.2元/袋(約3円)を徴収されます。
出掛ける時間と成りましたので、買物の中身は次にアップします。
2012年06月23日
蘇州滞在記―10 按摩とDVDと酒店
今朝からずっと、小雨が降り続いています。
『菜種梅雨』って、言いましたかね~~?
南京からお客様が来て昼食を共にしました。

中国の食事は、どんな時にでも乾杯から始まります。
昼食でも、一時間半から二時間は掛かりますね。
喋る声も徐々に大きくなり、ボルテージも上がって来ます。

2時頃に漸く終わり、解放されました。

折角の休みなのに、今日も雨で遊びに行けない分、
時間が出来たので長編になりましたけど、
ツアーでは経験できない(と思われる)身近な話題をアップします。

==按摩店:一極棒==
ここには、久し振りで行きました。
食事で疲れた身体を、按摩で癒しました。(笑)
県内のお客さんが来られた時は、この店に案内しました。
料金は、60元/時間(約800円/時間)と、先日のお店よりも8元(約100円)安かったです。

そして、按摩師の20歳代のお兄さんも丁寧も揉んでくれました。
お陰様で、リラックス出来ました。
帰国までに、もう一回、同店に行きたいと思っています。
HOTELに戻る途中で、DVD店に寄りました。
やはり、雨降りの日なので、日本人客が大勢、品定めをしていました。

==コピーDVD==
5枚買いました。
こち亀・家政婦のミタ・TAKERS・シャーロックホームズ/#2・猿の惑星/創世記
全部で、70元/5枚(約930円)
・・・ 勿論、中国名物の『コピーDVD』ですよ~~。
宿泊するHOTEL(☆☆酒店)の内部とエピソードをアップします。

私の部屋の価格は、200元/泊(約2700円)です。
何人泊まっても、この価格です。日本のように5000円/人/泊ではありません。
部屋は、日本のビジネスホテルよりも、かなり広いですよ。
ベッドも、2m×2.3mの大きさですので、一人で寝るのが“モッタイナイ”です。
初日は、ベッドに枕が4個有ったのですが、3日目からは2個になってしまいました。
“日本人のおっさんが、一人だな!”っと、察して回収したのでしょう~。
全国チェーン店で、日本ならば“東横イン”“法華クラブ”に相当すると思います。
中国各地から来た人達やビジネス客、“カップル”も多く利用しています。
16:00頃、エレベーターで上がって来る時、私以外に4組のカップルが一緒でした。
もしかすると、今頃は・・・・。
こんな早い時間からですと、中国の人口は当分の間、保たれますね~~。
中国と言ったら、トイレですね。トイレの話題を三つ程。

==室内のトイレ==
便器の横にごみ箱が有りますね。
これは、大便をして紙で拭きますけど、その紙を入れる為に置いてあります。
紙の質が悪いので、拭いた紙が水に溶けないのです。
汚物が流れるパイプが、すぐに詰まってしまいます。

==トイレットペーパー==
その1
過日、当ブログにアップしましたが、
中国語では『手紙』或いは、『衛生紙』と言います。
ここの物は、外径:φ83-内径:φ45 です。全長は、不明です。
捲き方も緩いので、直ぐに無くなってしまいます。
無くなると、他の良い方法や代案・代替え品が無いとなると、
“手で拭きます”☞ だから“手紙”と云うのだと、実感しています。
やはり、中国4千年の歴史ですね。漢字にも意味が有ります。
その2
宿泊開始から、2日程、紙を使った時のことですが、
黄門様(肛門)の廻りが、パンツに擦れて痛みを感じました。
紙を触ってみると、表と裏ではザラザラ感が全く違います。
まるで、やすりの凹凸面の粗い方(裏側)で、
赤ちゃんの肌の様な私のお尻を拭いていたのです。痛い筈です。
早々に、以前より保管してある“オロナイン軟膏”を塗っています。(-_-;)
==館内&部屋での出来事==
**これだけは、写真を撮ることが出来ません。
建設会社さんならばご存じの事と思いますが、中国の建物の壁はレンガを積み上げてあるだけです。防音対策などしてないのです。もうお分かりになりましたね~~!
お隣さんの声や物音が聞こえてしまうんですよ~~。
その1
3日程前には、隣の部屋に、子供連れの家族が宿泊しました。
夜遅くまで、子供が騒いで喧しくてなりませんでした。
中国では、子供は“宝物”ですので、叱ったりはしません。そのままです。
騒ぎ疲れて、眠るまでほったらかしです。“愛の拳
”なんて、考えられません。
その2
今朝、階下に降りて行く為にエレベーターの前で到着を、他の二人と待っていました。
その前、部屋にいる時から、廊下の方から男女の大きな声が聞こえていたのです。
そうしたら、エレベーターの前の部屋のドアがイキナリ開いて、
下着姿の40歳代の男女が言い争っているのです。
両者の髪の毛は激しく乱れ(行為でか、喧嘩でかは不明です)、布団や枕は床に散乱しています。
男女が、夫婦・不倫・買売★春かは分かりませんし、知る余地もありません。
この国の連中は自分の事で夢中になると、他人の目が有っても見境が付きません。
困った、連中です。
その3
昨日もアップしましたが、昨日・今日・明日は中国の旧暦で『端午の節句』で、3連休です。
昨日のお隣さんは激しかったですよ~~。
そのまま、声やベッドのキシム音が聞こえてくるのです。
私が、中国語が理解できないから何を言っているのかは分かりませんが、
ベッドが“ギシギシギシッ”とキシム音は想像できますよね~~。
それで、何となく『端午の節句』の日の行為が、理解出来ましたよ。
“ギシギシギシッ”が“タンゴ”(アルゼンチンタンゴではないよ)のリズムで、
“節句”が“節句s”だったのか!
(タンゴのセック◎)なんちゃって。(笑)
長時間、最後までお付き合いをありがとうございました。
滞在も残り少なくなってきましたが、
ツアーや観光ガイド本に書かれていない様な事を今後もアップしたいです。

『菜種梅雨』って、言いましたかね~~?
南京からお客様が来て昼食を共にしました。


中国の食事は、どんな時にでも乾杯から始まります。

昼食でも、一時間半から二時間は掛かりますね。

喋る声も徐々に大きくなり、ボルテージも上がって来ます。


2時頃に漸く終わり、解放されました。


折角の休みなのに、今日も雨で遊びに行けない分、
時間が出来たので長編になりましたけど、
ツアーでは経験できない(と思われる)身近な話題をアップします。
==按摩店:一極棒==
ここには、久し振りで行きました。
食事で疲れた身体を、按摩で癒しました。(笑)

県内のお客さんが来られた時は、この店に案内しました。
料金は、60元/時間(約800円/時間)と、先日のお店よりも8元(約100円)安かったです。


そして、按摩師の20歳代のお兄さんも丁寧も揉んでくれました。
お陰様で、リラックス出来ました。
帰国までに、もう一回、同店に行きたいと思っています。
HOTELに戻る途中で、DVD店に寄りました。
やはり、雨降りの日なので、日本人客が大勢、品定めをしていました。
==コピーDVD==
5枚買いました。
こち亀・家政婦のミタ・TAKERS・シャーロックホームズ/#2・猿の惑星/創世記
全部で、70元/5枚(約930円)


宿泊するHOTEL(☆☆酒店)の内部とエピソードをアップします。
私の部屋の価格は、200元/泊(約2700円)です。

何人泊まっても、この価格です。日本のように5000円/人/泊ではありません。
部屋は、日本のビジネスホテルよりも、かなり広いですよ。
ベッドも、2m×2.3mの大きさですので、一人で寝るのが“モッタイナイ”です。
初日は、ベッドに枕が4個有ったのですが、3日目からは2個になってしまいました。
“日本人のおっさんが、一人だな!”っと、察して回収したのでしょう~。

全国チェーン店で、日本ならば“東横イン”“法華クラブ”に相当すると思います。
中国各地から来た人達やビジネス客、“カップル”も多く利用しています。
16:00頃、エレベーターで上がって来る時、私以外に4組のカップルが一緒でした。
もしかすると、今頃は・・・・。

こんな早い時間からですと、中国の人口は当分の間、保たれますね~~。

中国と言ったら、トイレですね。トイレの話題を三つ程。
==室内のトイレ==
便器の横にごみ箱が有りますね。
これは、大便をして紙で拭きますけど、その紙を入れる為に置いてあります。

紙の質が悪いので、拭いた紙が水に溶けないのです。
汚物が流れるパイプが、すぐに詰まってしまいます。

==トイレットペーパー==
その1
過日、当ブログにアップしましたが、
中国語では『手紙』或いは、『衛生紙』と言います。
ここの物は、外径:φ83-内径:φ45 です。全長は、不明です。
捲き方も緩いので、直ぐに無くなってしまいます。

無くなると、他の良い方法や代案・代替え品が無いとなると、
“手で拭きます”☞ だから“手紙”と云うのだと、実感しています。

やはり、中国4千年の歴史ですね。漢字にも意味が有ります。
その2
宿泊開始から、2日程、紙を使った時のことですが、
黄門様(肛門)の廻りが、パンツに擦れて痛みを感じました。

紙を触ってみると、表と裏ではザラザラ感が全く違います。
まるで、やすりの凹凸面の粗い方(裏側)で、
赤ちゃんの肌の様な私のお尻を拭いていたのです。痛い筈です。

早々に、以前より保管してある“オロナイン軟膏”を塗っています。(-_-;)
==館内&部屋での出来事==
**これだけは、写真を撮ることが出来ません。
建設会社さんならばご存じの事と思いますが、中国の建物の壁はレンガを積み上げてあるだけです。防音対策などしてないのです。もうお分かりになりましたね~~!
お隣さんの声や物音が聞こえてしまうんですよ~~。
その1
3日程前には、隣の部屋に、子供連れの家族が宿泊しました。
夜遅くまで、子供が騒いで喧しくてなりませんでした。
中国では、子供は“宝物”ですので、叱ったりはしません。そのままです。
騒ぎ疲れて、眠るまでほったらかしです。“愛の拳


その2
今朝、階下に降りて行く為にエレベーターの前で到着を、他の二人と待っていました。
その前、部屋にいる時から、廊下の方から男女の大きな声が聞こえていたのです。
そうしたら、エレベーターの前の部屋のドアがイキナリ開いて、
下着姿の40歳代の男女が言い争っているのです。

両者の髪の毛は激しく乱れ(行為でか、喧嘩でかは不明です)、布団や枕は床に散乱しています。
男女が、夫婦・不倫・買売★春かは分かりませんし、知る余地もありません。
この国の連中は自分の事で夢中になると、他人の目が有っても見境が付きません。
困った、連中です。

その3
昨日もアップしましたが、昨日・今日・明日は中国の旧暦で『端午の節句』で、3連休です。
昨日のお隣さんは激しかったですよ~~。
そのまま、声やベッドのキシム音が聞こえてくるのです。
私が、中国語が理解できないから何を言っているのかは分かりませんが、
ベッドが“ギシギシギシッ”とキシム音は想像できますよね~~。
それで、何となく『端午の節句』の日の行為が、理解出来ましたよ。
“ギシギシギシッ”が“タンゴ”(アルゼンチンタンゴではないよ)のリズムで、
“節句”が“節句s”だったのか!
(タンゴのセック◎)なんちゃって。(笑)

長時間、最後までお付き合いをありがとうございました。
滞在も残り少なくなってきましたが、
ツアーや観光ガイド本に書かれていない様な事を今後もアップしたいです。
2012年06月23日
蘇州滞在記―9 美味しい中国餃子!
昨日は、中国の『旧暦で、五月初五・端午節』だったので、
私も友人と一緒に、中国料理店で『粽と餃子』を食べました。

==紅豆粽==
*こちらの粽・チマキは、もち米の中に必ず“豚肉の脂身(親指大)”が入っています。
そして、中の具材の種類によってはナツメ・栗等も入っていて、独特な味です。
横浜・中華街で売っている様なもち米にも五目風味に味付けは無く、
単純に“美味しい”と感じる食べ物では有りません。
*個人の味覚で食感や、製造元や地方で内容は違うと思います。

==焼き餃子==
パリッとしていません。(写真を拡大しました)
こちらの中国料理店では焼き餃子は殆ど見ませんが、このお店には珍しく焼き餃子が有りました。
きゃべつやニンニクやひき肉の味がして、美味しかったです。

=蒸し餃子=
日本の焼き餃子は、キャベツ+ニラ+肉+etcが一緒に入っていますが、
中国式は、キャベツ餃子・牛肉餃子・豚肉餃子・etcと、中の具は一種類が多いです。
三人でお店に行けば、最低:6皿(6種類)は注文します。
価格:5~12元/皿(約70~160円/皿) 6~10个(個)/皿です。
これに、『香醋』(酢醤油)をつけて食べます。

香酢に、ラー油や唐辛子を入れて食べる人もいますが、少ないです。
*各自のお好みですが、違う具の種類を頼んだり、同じ具の物を頼んだりして、皆でツツイテ食べます。
尚、食べた餃子には、“名物の農薬”は含まれていなかったようです。
今朝になっても“腹痛”で、トイレに駆け込みませんでした。(笑)
私も友人と一緒に、中国料理店で『粽と餃子』を食べました。

==紅豆粽==
*こちらの粽・チマキは、もち米の中に必ず“豚肉の脂身(親指大)”が入っています。
そして、中の具材の種類によってはナツメ・栗等も入っていて、独特な味です。
横浜・中華街で売っている様なもち米にも五目風味に味付けは無く、
単純に“美味しい”と感じる食べ物では有りません。
*個人の味覚で食感や、製造元や地方で内容は違うと思います。
==焼き餃子==
パリッとしていません。(写真を拡大しました)

こちらの中国料理店では焼き餃子は殆ど見ませんが、このお店には珍しく焼き餃子が有りました。
きゃべつやニンニクやひき肉の味がして、美味しかったです。
=蒸し餃子=
日本の焼き餃子は、キャベツ+ニラ+肉+etcが一緒に入っていますが、
中国式は、キャベツ餃子・牛肉餃子・豚肉餃子・etcと、中の具は一種類が多いです。
三人でお店に行けば、最低:6皿(6種類)は注文します。
価格:5~12元/皿(約70~160円/皿) 6~10个(個)/皿です。

これに、『香醋』(酢醤油)をつけて食べます。


香酢に、ラー油や唐辛子を入れて食べる人もいますが、少ないです。
*各自のお好みですが、違う具の種類を頼んだり、同じ具の物を頼んだりして、皆でツツイテ食べます。
尚、食べた餃子には、“名物の農薬”は含まれていなかったようです。
今朝になっても“腹痛”で、トイレに駆け込みませんでした。(笑)
2012年06月22日
蘇州滞在記―8 下町の生活(2)
今朝もアップしましたが、今日は中国の旧暦で『五月初五・端午節』で、
多くの会社が“祝日”です。
友人と午前中に出掛けて、中国料理店に寄ったら、満席で断られました。
日本では考えられないですよね~~、“休日を忘れた”なんて・・・。

時間が出来たので、今朝の続きをもう少しまとめて、中国人の下町生活をアップします。

==コーヒー店のアイドル==
兵馬俑がギターを弾いています。

==北京ダック==
価格は、13.8元/斤(約180円/500g) → 約360円/kg と、お手頃ですね。
格式高い料理店ならば、この十数倍はするでしょうね~~。
丸い生地の上に、ダックの焼いた皮とネギや人参、他を巻いて、香醋をつけて食べます。
好吃了
美味しいですよね~~。

==蓮の花==
“水の都、蘇州”は運河が多いので、市内のあちらこちらに池がたくさんあります。
そこの、『蓮の花』が咲き始めました。赤・白・黄色と、とても綺麗です。
また、庭園や寺院内の池でも見ることが出来ます。

==電動自転車==
夕刻の、スーパー等の路上は『電動自転車』で埋め尽くされます。

==電動自転車の価格==
このお店では、1398元/台~(約18000円/台~)と、若い人の一カ月の給料に匹敵します。

まだまだ、高価な物と捉えられています。
盗難も多いんですよ~~、泥棒天国の国ですからね~~。
公安(警察)に届け出ても熱心に操作しません。
『盗まれた方が悪い』の考えの国ですからね。


多くの会社が“祝日”です。
友人と午前中に出掛けて、中国料理店に寄ったら、満席で断られました。
日本では考えられないですよね~~、“休日を忘れた”なんて・・・。


時間が出来たので、今朝の続きをもう少しまとめて、中国人の下町生活をアップします。
==コーヒー店のアイドル==
兵馬俑がギターを弾いています。

==北京ダック==
価格は、13.8元/斤(約180円/500g) → 約360円/kg と、お手頃ですね。

格式高い料理店ならば、この十数倍はするでしょうね~~。
丸い生地の上に、ダックの焼いた皮とネギや人参、他を巻いて、香醋をつけて食べます。

好吃了

==蓮の花==
“水の都、蘇州”は運河が多いので、市内のあちらこちらに池がたくさんあります。

そこの、『蓮の花』が咲き始めました。赤・白・黄色と、とても綺麗です。
また、庭園や寺院内の池でも見ることが出来ます。
==電動自転車==
夕刻の、スーパー等の路上は『電動自転車』で埋め尽くされます。
==電動自転車の価格==
このお店では、1398元/台~(約18000円/台~)と、若い人の一カ月の給料に匹敵します。


まだまだ、高価な物と捉えられています。
盗難も多いんですよ~~、泥棒天国の国ですからね~~。

公安(警察)に届け出ても熱心に操作しません。
『盗まれた方が悪い』の考えの国ですからね。



2012年06月22日
蘇州滞在記―7 下町の生活
スパイに間違われないように、尚且つ、怖い物見たさで、
ついつい路地の奥の方まで行ってしまいます。(笑)
ツアーでは見られない、中国人の下町生活の一部をアップします。

==No comment==
13.5億人も居ますからね、少しはセーブしてもらいましょう~。
中国はご存じのように、一人っ子政策(性策)です。
しかし、2人3人と子供が居ますが、戸籍の無い子も結構いるようです。
2人以降の罰金は、『年収の半分』が基本料金とかです。

==橋の両端の半月形の溝==
自転車を押して、上げ下げする時のガイド溝です。雪道のワダチですね。
やはり、まだまだ移動や荷物の運搬には、自転車が活躍しています。

==古物商==
とは言っても、殆どが、最近作られた『偽物』です。
店内にもいっぱいです、この様な品物が。
中国でも、古い物は投機の対象ですから、富裕層も見に来ています。
しかし、本物は国が厳しく管理していますからね、偶に、本物がでるようです。
この国では『騙される方が悪い』的な考えの国です。

==生花のミサンガ・手首飾り==
老婆が、路上で売っています。
小・中学校の女学生や観光客相手に、結構見ます。幾らかは知りません。
初老のEDの日本人のおっさんがしていたら、国外強制退去になってしまいます。
今日、6月22日は、中国の旧暦で『五月初五・端午節』です。
日本での『5月5日の端午の節句』にあたります。

街では、御祝の時に『粽・チマキ』や『餃子』を食べる習慣があり、数多く売られています。

『嘉興粽』は、上海+江蘇省+浙江省地区でも美味しくて有名な『粽の産地』です。
2~2.5元/个(約26~35円) と、お値打ちですね。

ついつい路地の奥の方まで行ってしまいます。(笑)

ツアーでは見られない、中国人の下町生活の一部をアップします。

==No comment==
13.5億人も居ますからね、少しはセーブしてもらいましょう~。

中国はご存じのように、一人っ子政策(性策)です。
しかし、2人3人と子供が居ますが、戸籍の無い子も結構いるようです。
2人以降の罰金は、『年収の半分』が基本料金とかです。

==橋の両端の半月形の溝==
自転車を押して、上げ下げする時のガイド溝です。雪道のワダチですね。

やはり、まだまだ移動や荷物の運搬には、自転車が活躍しています。
==古物商==
とは言っても、殆どが、最近作られた『偽物』です。

店内にもいっぱいです、この様な品物が。
中国でも、古い物は投機の対象ですから、富裕層も見に来ています。
しかし、本物は国が厳しく管理していますからね、偶に、本物がでるようです。
この国では『騙される方が悪い』的な考えの国です。

==生花のミサンガ・手首飾り==
老婆が、路上で売っています。

小・中学校の女学生や観光客相手に、結構見ます。幾らかは知りません。
初老のEDの日本人のおっさんがしていたら、国外強制退去になってしまいます。
今日、6月22日は、中国の旧暦で『五月初五・端午節』です。
日本での『5月5日の端午の節句』にあたります。


街では、御祝の時に『粽・チマキ』や『餃子』を食べる習慣があり、数多く売られています。
『嘉興粽』は、上海+江蘇省+浙江省地区でも美味しくて有名な『粽の産地』です。
2~2.5元/个(約26~35円) と、お値打ちですね。