2021年03月31日
かりんとう饅頭
義姉からの差し入れが有りました。
島田市 龍月堂の 「 かりんとう饅頭 」 です。

今月中旬にもブログアップしましたが、私はかりんとう大好きオジサンです。
“ かりんとう ” と聞くと、涎が・・・・。
と云う事で、おやつに頂きました。
外は少々硬く揚げられていますが、中の餡子がイイですね~~。
美味しいです。
いつも美味しいモノをありがとうございます。
島田市 龍月堂の 「 かりんとう饅頭 」 です。

今月中旬にもブログアップしましたが、私はかりんとう大好きオジサンです。
“ かりんとう ” と聞くと、涎が・・・・。
と云う事で、おやつに頂きました。

外は少々硬く揚げられていますが、中の餡子がイイですね~~。
美味しいです。
いつも美味しいモノをありがとうございます。

2021年03月30日
小梅
昨日は暖かったですね~~。
まだ三月ですが、気温は夏日の25℃になったようです。
もうじき三月も終わりとなりますが、新型コロナの収束はまだです~~ね。
暖かさにつられて、昨月中旬に咲いた梅の木に、「 小梅 」 が育ってきました。

十年前くらいまでは木も元気だったので、たくさんの小梅が有りました。
亡き母は、小梅を採り、漬けていました。
今は、そのままになっています。
自然界は、春から初夏ですね~~。
まだ三月ですが、気温は夏日の25℃になったようです。

もうじき三月も終わりとなりますが、新型コロナの収束はまだです~~ね。
暖かさにつられて、昨月中旬に咲いた梅の木に、「 小梅 」 が育ってきました。
十年前くらいまでは木も元気だったので、たくさんの小梅が有りました。
亡き母は、小梅を採り、漬けていました。
今は、そのままになっています。
自然界は、春から初夏ですね~~。

2021年03月29日
今月も、お元気でした
韓国人の友人Jさんと話をしました。
電話の向こうで、お元気な声が聞こえて安心しました。
車での移動中で、道路端に車を止めてくれての会話だったので、約12分と短めでした。
新型コロナウイルスの感染者は、
400~500人/日で( 韓国全体で )まだまだ収まりそうにない状況です。
やはり、変異種も流行っているようで、
相変わらず5人以上の会合・食事や急がない旅行は禁止されているようです。
文大統領自身も関与している、不動産高騰問題が国民の不満を抑えきれないので、
人気・支持率も急降下
ですって。
汝矣島 ( ヨイド:漢江の中洲・国会議事堂の有る所 )の桜が開花し始めているそうです。
あそこは数年前に連れて行ってもらったことが有りますが、
道路の両側に数キロにわたり咲いていますので圧巻です。
その時の写真です。

*韓国・国会議事堂横の桜 2015年4月撮影 ( 昨年も使っています )
写真の建物は、韓国の国会議事堂です。

*その夜に食べた 骨付きカルビ ・・・ マシッソヨ~~!!
最後の挨拶をし、お互いの家族の健康を話し、
“ また来月にも話をしましょう~ ” とした。
コロナ騒動が終わり、静岡 ⇔ 仁川 の便が再開し、
自由に遊びに行けるようになって欲しいモノです。
電話の向こうで、お元気な声が聞こえて安心しました。

車での移動中で、道路端に車を止めてくれての会話だったので、約12分と短めでした。
新型コロナウイルスの感染者は、
400~500人/日で( 韓国全体で )まだまだ収まりそうにない状況です。
やはり、変異種も流行っているようで、
相変わらず5人以上の会合・食事や急がない旅行は禁止されているようです。
文大統領自身も関与している、不動産高騰問題が国民の不満を抑えきれないので、
人気・支持率も急降下



汝矣島 ( ヨイド:漢江の中洲・国会議事堂の有る所 )の桜が開花し始めているそうです。
あそこは数年前に連れて行ってもらったことが有りますが、
道路の両側に数キロにわたり咲いていますので圧巻です。
その時の写真です。
*韓国・国会議事堂横の桜 2015年4月撮影 ( 昨年も使っています )
写真の建物は、韓国の国会議事堂です。
*その夜に食べた 骨付きカルビ ・・・ マシッソヨ~~!!
最後の挨拶をし、お互いの家族の健康を話し、
“ また来月にも話をしましょう~ ” とした。
コロナ騒動が終わり、静岡 ⇔ 仁川 の便が再開し、
自由に遊びに行けるようになって欲しいモノです。

2021年03月26日
にくまん
ご近所のFさん宅に、東京に住む娘さんが帰省していました。
新型コロナウイルス騒動で、
ようやく緊急事態宣言が解除されたので、一年三カ月振りに帰って来たそうだ。
少し、頼まれ事をして差し上げた処、
そのお礼にと東京に帰宅してから送ってくれました。


それが、「 維新號 」と云う、高級肉まん&焼売のお店のモノでした。
以前にも頂いたことが有りますけど、
ニンニクとニラが効いていて美味しいでしたよ~~。
早速、今夜の夕食にでも頂きます。
いつも、美味しいモノをありがとうございます。
新型コロナウイルス騒動で、
ようやく緊急事態宣言が解除されたので、一年三カ月振りに帰って来たそうだ。
少し、頼まれ事をして差し上げた処、
そのお礼にと東京に帰宅してから送ってくれました。

それが、「 維新號 」と云う、高級肉まん&焼売のお店のモノでした。

以前にも頂いたことが有りますけど、
ニンニクとニラが効いていて美味しいでしたよ~~。
早速、今夜の夕食にでも頂きます。
いつも、美味しいモノをありがとうございます。

2021年03月25日
日陰
昨日は、夜に某会合が有りましたので、夕食後の散歩は出来ませんでした。
と云う事で、昼散歩を強めに行いました。...
.....
昨日の昼は、陽射しが強かったです。
暑いです。汗もいっぱいでした。
信号待ちの時には、「 日陰 」 で待っています。

桜が開花したばかりなんですけど、もう初夏ですね~~。
と云う事で、昼散歩を強めに行いました。...

昨日の昼は、陽射しが強かったです。
暑いです。汗もいっぱいでした。

信号待ちの時には、「 日陰 」 で待っています。
桜が開花したばかりなんですけど、もう初夏ですね~~。

2021年03月24日
おぼた
昨日で、お彼岸も終わりました。
何と言っても、“ お彼岸 ”と言えば、「 おぼた・ぼたもち 」 ですね。
「 入り・彼岸日・明け 」 と、仏壇に供えました。

ぼたもちのイイところは、賞味期限が短いことです。
多くは、その日限りですからね~~。
その日のうちに、食べ切ってしまわなければなりません。
夕食後と、その後の散歩後のお風呂後に、頂きましたよ~~。
美味しいですね~~。
私の場合、お彼岸は毎月有ってもイイですね~~。
但し、お寺さんへのお布施は春と秋のお彼岸時だけにしておいてね。
何と言っても、“ お彼岸 ”と言えば、「 おぼた・ぼたもち 」 ですね。
「 入り・彼岸日・明け 」 と、仏壇に供えました。
ぼたもちのイイところは、賞味期限が短いことです。
多くは、その日限りですからね~~。
その日のうちに、食べ切ってしまわなければなりません。

夕食後と、その後の散歩後のお風呂後に、頂きましたよ~~。
美味しいですね~~。
私の場合、お彼岸は毎月有ってもイイですね~~。
但し、お寺さんへのお布施は春と秋のお彼岸時だけにしておいてね。

2021年03月23日
ご当地ラーメン
今月、ラーメンネタ
三発目です。^0^/

ランチを求めにスーパーへ行き、
カップ麺の「 ご当地ラーメン 」 を見付けましたよ~~!
「 札幌ラーメン 味噌 」 と 「 喜多方ラーメン 醤油 」 です。
こうなったら、両方を食べたいので、妻と半々でシェアしましたよ。
どちらも美味しいですよね~~。
今月初めの 「 焼津かつおラーメン 」 も
先週送られてきました「 北海道らーめん 」 も美味しかったです。
“ 暑さ寒さも彼岸まで! ” 言われますが、
美味しいモノにシーズンは有りませんよ~~!!

ランチを求めにスーパーへ行き、
カップ麺の「 ご当地ラーメン 」 を見付けましたよ~~!
「 札幌ラーメン 味噌 」 と 「 喜多方ラーメン 醤油 」 です。

こうなったら、両方を食べたいので、妻と半々でシェアしましたよ。
どちらも美味しいですよね~~。

今月初めの 「 焼津かつおラーメン 」 も
先週送られてきました「 北海道らーめん 」 も美味しかったです。
“ 暑さ寒さも彼岸まで! ” 言われますが、
美味しいモノにシーズンは有りませんよ~~!!

2021年03月22日
運航再開
昨日のS新聞の記事です。
札幌 ⇔ 静岡 ⇔ 沖縄 のANA便が、
期間限定ですが再開されるようです。

我が家族の 「 北海道旅行 」 は、
20年3月から新型コロナウイルス騒動で上記区間の欠航が続き、
4月 ⇒ 6月 ⇒ 9月 ⇒ 11月 と延期・変更しましたが、
未だに行けず仕舞いです。
“ いつになるのかな? ” と思っていた矢先の記事です。

特典航空券ですからね、マイレージクラブから探してみます。

特典航空券は限られた席数ですので、あまり期待しない方がよさそうです。
早くコロナ騒動が集結し、
いつでもどこへでも旅行できるようになってもらいたいモノです。

2021年03月20日
交通事故
今日 3月20日は、母親の命日です。
1995年・26年前、オウム真理教・サリン事件の日ですので、
毎年、新聞等が報じてくれるので、この日は忘れもしません。
昨日、用事を済ませた後の帰路、
島田市内を走行中、交通事故の発生直後の現場を見ました。
道路は渋滞し始めた頃、消防車とパトカーが来ました。
下の写真は、その直後です。
交差点内で、追突して、横転している車が見れます。
この時点では、運転手の安否は不明です。


相手の車の運転手は、白髪・80歳代と思われる女性です。
( 私が写真を撮っている右前で、警察官に事情を話していました )
回りは、野次馬で増えてきました。...
..
私も、その一人でしたが・・・。
その後、車も動き出しましたので、帰りました。
交通事故は、被害者も加害者も嫌ですね~~。
1995年・26年前、オウム真理教・サリン事件の日ですので、
毎年、新聞等が報じてくれるので、この日は忘れもしません。

昨日、用事を済ませた後の帰路、
島田市内を走行中、交通事故の発生直後の現場を見ました。

道路は渋滞し始めた頃、消防車とパトカーが来ました。
下の写真は、その直後です。

交差点内で、追突して、横転している車が見れます。
この時点では、運転手の安否は不明です。
相手の車の運転手は、白髪・80歳代と思われる女性です。
( 私が写真を撮っている右前で、警察官に事情を話していました )
回りは、野次馬で増えてきました。...

私も、その一人でしたが・・・。
その後、車も動き出しましたので、帰りました。
交通事故は、被害者も加害者も嫌ですね~~。

2021年03月19日
お彼岸のお墓参り
都合で17日の彼岸の入りにお墓に行けなかったので、
昨日、家や親せきのお墓にお参りツアーしてきました。

一昨日、仏壇も綺麗にしました。
ご先祖さんの供養ですからね、糸切団子も供えました。
( 餡子もちは日持ちがしないので、早く食べないとネ・・・ / 一昨日中に胃の中へ! )
新型コロナウイルスの影響でお彼岸のスタイルが変わり、
昨年からお寺さんが来てくれて、仏壇にお経を唱えてはくれません。
お寺の本堂前に設けられた香炉に、蜜を避けてお線香をあげてきました。
昨日、家や親せきのお墓にお参りツアーしてきました。
一昨日、仏壇も綺麗にしました。
ご先祖さんの供養ですからね、糸切団子も供えました。
( 餡子もちは日持ちがしないので、早く食べないとネ・・・ / 一昨日中に胃の中へ! )

新型コロナウイルスの影響でお彼岸のスタイルが変わり、
昨年からお寺さんが来てくれて、仏壇にお経を唱えてはくれません。
お寺の本堂前に設けられた香炉に、蜜を避けてお線香をあげてきました。
