2017年12月31日
除夜の鐘
毎年、大晦日になるとブログアップしています「除夜の鐘」 を。
中国・蘇州市内に在る 「寒山寺」が発祥の地です。

=寒山寺全景=
ここの鐘楼の鐘が、約千年前に鳴らされたと言われています。




ここには、もう二年半も行っていません。
懐かしいな~~。
明日の夜には、除夜の鐘を突く人で賑わう事でしょう~~
皆様、良い新年をお迎えくださいませ
中国・蘇州市内に在る 「寒山寺」が発祥の地です。
=寒山寺全景=
ここの鐘楼の鐘が、約千年前に鳴らされたと言われています。
ここには、もう二年半も行っていません。
懐かしいな~~。
明日の夜には、除夜の鐘を突く人で賑わう事でしょう~~
皆様、良い新年をお迎えくださいませ

2017年12月29日
蜂の巣の駆除
昨日から、年末の掃除を始めました。
窓ガラスを拭いていると、
“ おや~~っ、先月までは無かったぞ~~、スズメバチの巣は! ”
軒下に、径:20cm 縦:30cm の大きさです。

蜂の出入りは無さそうだ。
でも、刺されると怖いから、市役所に相談して、専門業者に除去を依頼した。
業者さん:これくらいの大きさなら、一週間あれば作ってしまう。
女王蜂はいないようだ!
また同じ場所に作る可能性も有るので、注意して欲しい。


駆除作業料金:5000円 (約20分)

デジカメ+蜂の巣の駆除 ・・・ 年末に来て、痛い出費だ!
しかし、蜂に刺されて、痛い思いをし、医者に通院することを思えば、” 良し!” とします。
これで、家族とご近所さんが刺されないですべば・・・。

窓ガラスを拭いていると、
“ おや~~っ、先月までは無かったぞ~~、スズメバチの巣は! ”
軒下に、径:20cm 縦:30cm の大きさです。


蜂の出入りは無さそうだ。
でも、刺されると怖いから、市役所に相談して、専門業者に除去を依頼した。
業者さん:これくらいの大きさなら、一週間あれば作ってしまう。
女王蜂はいないようだ!
また同じ場所に作る可能性も有るので、注意して欲しい。
駆除作業料金:5000円 (約20分)
デジカメ+蜂の巣の駆除 ・・・ 年末に来て、痛い出費だ!

しかし、蜂に刺されて、痛い思いをし、医者に通院することを思えば、” 良し!” とします。
これで、家族とご近所さんが刺されないですべば・・・。


2017年12月22日
デジカメ
長年、愛用していた「デジカメ」が壊れてしまった。

このブログでも、たくさんの写真を掲載した。

たしか購入したのは、2004年の10月だったと記憶している。
何故ならば、
この時に、妻の要望で韓国ドラマの草分けだった「冬のソナタ」のロケ地巡りに行くので、
写真を撮りまくるために必要だった。
今考えると、高かったね。
49800円(税込み)だった。
高かったので、金額は覚えている。
まぁ、13年も使えたのだから、良し! とするか。
取り急ぎ、新品を購入した。
年末に来て、痛い出費だ。
新しいデジカメは、12000円 でした。

公私で使いますからね、ブログに載せる写真も撮りますよ~~。

2017年12月13日
2017年12月12日
コストコ
妻と義姉達が、浜松の「 コストコ 」へ行って来ました。
欲しいモノを統一して購入したようだが、
品物の何もが多くて、三家族:9人で分割しました。
そのうちの一つのケーキです。

約900円/6個 (約150円/個・・・約200g/個)だったので、
これも三分割にしたそうです。
下戸で、甘いモノ好きな小生ですが、
妻と半分づつして食べました。
普通に美味しかったです。
他には、牛肉・野菜・パン etc ・・・
こう云う所は、総合的には品物の価格は安いかもしれませんが、
賞味期限・カロリー・食べ過ぎ 等を考えると一考かな? と思いました。
*嗜好・味覚には、個人差が有ります。

欲しいモノを統一して購入したようだが、
品物の何もが多くて、三家族:9人で分割しました。
そのうちの一つのケーキです。

約900円/6個 (約150円/個・・・約200g/個)だったので、
これも三分割にしたそうです。
下戸で、甘いモノ好きな小生ですが、
妻と半分づつして食べました。
普通に美味しかったです。
他には、牛肉・野菜・パン etc ・・・
こう云う所は、総合的には品物の価格は安いかもしれませんが、

賞味期限・カロリー・食べ過ぎ 等を考えると一考かな? と思いました。

*嗜好・味覚には、個人差が有ります。
2017年12月11日
国際電話が・・・
天気も悪いし・寒いし・首も少々痛むので、TVを見ながらマッタリと過ごしていましたら、
携帯電話が鳴りました。
“ 誰からかな? ” と、表示を見ると、韓国人の友人のJさん

2カ月振りかな?久し振りの会話です。
挨拶後の近況では、
“ 韓国・京畿道・安山市では、雪が降って

主の話は、
“ 来年2月に、友人達総勢15名で日本・静岡に遊びに来るので、ホテルと割烹(懐石料理)等食事処を予約して欲しい。そして、少しだけ案内を頼む。 ”
私の回答は、
“ ホテルや食事の予約は可能だ。しかし、車の運転は出来ない。移動には、公共交通機関
を利用して欲しい。 ” とした。
伊豆・修善寺温泉にも行きたいようだ。
冬の山道の運転は嫌です。

そうでなくても、交通事故に遭ったばかりなのに・・・。(;´Д`)
“ この時期は、富士山がとても綺麗に見えるから、楽しみにしてくれ! ” と付け加えた。

詳しいことは、来日メンバーが決定したら、行動を起こします。
それまでは、ネットで情報収集をしておきます。
Jさんとも会うのは、2年振りだ。
小生も、楽しみが増えた。
少しでも、忘れてしまっている韓国語の勉強でもするかな。

2017年12月08日
帰省。そして、・・・
兵庫県神戸市内に住み、仕事をしている長男君が帰省しました。

4月以来、8カ月振りかな?
年末年始が仕事で休めないので、まだ休みが取れやすい今週にしたようだ。
ついでの仕事や、旧友とも会ったりして、忙しく過ごしていた。
家族で出掛け、県道某所を走行中、前に7~8台止まっていたので当方も止まった。
その数秒後、後ろから突き上げるような衝撃が!

一般的に言うと、「 渋滞の最後尾でのお釜掘り 」 だ。

車を左側に寄せ、降りてみると、
追突した車(ニッサン マーチ)から白い煙がモクモクと・・・。
エアーバッグが作動していた。
運転手さんは、エアーバッグとシートに挟まれて、降りてこれない状態。
数分後、運転手さん(60代後半の女性)が降りてきた。
少し声が震えていた。
無理も無いかな? 神戸ナンバー+ベンツ ですからね。
(話し合いの抜粋)
私達:身体は、大丈夫ですか? ケガは無いですか?
運転手さん:皆さんも、大丈夫ですか?こんな高級車を傷付けてしまって申し訳ないです。
私達:どうしたんですか?
運転手さん:助手席に、袋とカバンを置いていました。軽くブレーキを踏んだら落ちそうになりました。左手を伸ばし落ちるのを防ごうとしたら、前に止まっているのに気が付くのが遅れてしまいました。100%私が悪いです。
・
・
さすが、ドイツ車は頑丈です。
後ろのバンパーの凹み+傷、マフラーの変形、後ろドアの傷 だけです。
長男君:こう云う事も有ろうかと、高かったけど、この車にして良かった。
と、自慢そうでした。
追突した先方の車は、前バンパー+ボンネットはメチャクチャ、ラジエターからはお湯が漏れていました。
*名誉のために、この車の写真は掲載しません。
待つこと一時間半、警察とレッカー車が来ました。
警察官:皆さん、どこも痛い所は有りませんか? そうならば、物損事故として取り扱います。後日、痛いところが出て医者に通い、診断書が提出されると人身事故として、再度、このメンバーで現場確認をします。
その間、先方は保険屋さんと連絡していました。
一通りの検証が済んだので、私たちは車で家に帰りました。
長男君は、仕事の都合上、昨日午後に神戸へ向けて、元気に戻りました。
事故から数十時間経過しました。
私は少し首周りにハリを感じますが、普段の生活は出来そうです。
同乗者の二名は、確認の為、掛かり付け医院に行って診てもらいます。
いろいろと有りましたけど、
交通事故は、加害者も被害者もなりたくないですね。
十分に気を付けましょう~~。

2017年12月05日
当選しました
娘さんが応募したら「 じゃがいも 」が当選しました。

毎年、この時期にカルビー㈱の懸賞の募集が有るそうです。
これで、当選は三年連続かな?
約2.5kg/箱 もあります。
野菜類も高騰している昨今、助かりますね~~。

カレーかな?シチュウかな?
美味しだろうな~~。
楽しみだな~~。
後日の、料理が食卓に出るでしょう~~。

*嗜好・味覚には、個人差が有ります。
2017年12月04日
防災訓練
毎年行われる「防災訓練」に参加しました。
町内の組単位で、無事を確認します。
ご近所さんでも、こう云う時でないと顔を合わせない人


何よりも、災害が起こらないことを願うばかりです。

2017年12月02日
鮭のあら
スーパーで「 鮭のあら 」を買って来ました。
久し振りです。
今年は、鮭が獲れなくて不漁のようです。

イクラも高騰しているとか・・・。
塩を振って、一晩寝かしておきました。
脂がいっぱいで、レンジや台所は煙だらけです。
まぁ、この辺の掃除は、私の担当ですからね。
美味しかった~~。
今度は、いつ食べられるかな?

*嗜好・味覚には、個人差が有ります。