2014年01月31日

旧正月:春節

中国と韓国では、今日が『正月』ですね。icon12
数え年”で言いますからね、今日、全員、一斉に歳を取ります。face08 face10 face07



撮影:2009年1月26日 蘇州市高新区獅山路

蘇州市内は、各所に花々やデコレーションで綺麗に飾られています。emoji49


撮影:2009年1月27日 蘇州市内繁華街の石路街

夜もライトアップされ、多くに人で賑わっています。face05


2月8日(日) までは、大都会では、閑散としていることでしょう~~。
殆どの工場は休みなので、公害・粉じん等のPM2.5も少ないのではないかな??face07
でも、車で移動するからな~~。icon17

あとで、E-Mailにて『年賀状』を送ろ~~~うっと。icon30emoji34

* 写真は、使い回しでスミマセ~~ン。
  


Posted by 蘇州金豪 at 08:46Comments(4)日記

2014年01月30日

水餃子:大晦日の食べ物

今年は、1月31日が『旧正月:春節』ですから、中国では今日は大晦日です。face02


==水餃子==

日本の大晦日に食べる“年越しそば”と同様に、
中国では、家族・親戚や親しい人と“水餃子”を食べます。icon28
ワイワイ・ガヤガヤと、お酒を飲みながら賑やかに過ごします。icon54
私も友人宅に、毎年、招かれてご馳走になりました。
美味しかったで~~~す。face05


==バスターミナル:蘇州西駅==
撮影:2009年1月25日  於:蘇州西駅バスターミナル
バスターミナルにも、お土産を持って故郷に帰る人でいっぱいです。icon18


==花火==
撮影:2009年1月25日  於:蘇州高新区のAPT 19F自室より
私の住んでいたAPTの隣の銀行で、花火を打ち上げるので、
自室の横や眼下で花火が爆ぜるので、ウルサイし・ヤカマしかったですよ~~。
23:30から、日が変わって01:00頃まで、花火の打ち上げが続きました。
同時に、道路では爆竹をやっています。
花火に負けないくらい、人間もヤカマシイですemoji01 face25


==除夜の鐘 寒山寺==
除夜の鐘 “発祥の地 寒山寺” は、大賑わいでしょうね~~。emoji34
参照:2013-12-30 

* 写真は、使い回しでスミマセ~~ン。



  


Posted by 蘇州金豪 at 08:46Comments(2)日記

2014年01月29日

お茶の香りが・・・

某所からの頂き物です。icon27




梱包のビニール越しにも、多少のお茶の香りがする。emoji50

実際にトイレで使ったら、どうなるのでしょうか??emoji34
大便の臭いが勝つのか、ハタマタ、お茶の香りが勝つのでしょうか??
』vs『』 icon12

“さぁ~~~~、どっち??????”

これぞ正しく『神 (紙) のみぞ知る』 ってか!!face10









富士山の間伐材を使った割り箸です。face08

このお箸で食事をしても、美味しさやお味は変わらないと思いますが・・・。 face07

と云う事で、静岡県をアピールするアイテムとしては、上々でしょうね~~。face02


 

  


Posted by 蘇州金豪 at 08:11Comments(2)独り言

2014年01月28日

きんかん煮!

先週、義姉に我が家で採れたきんかんを渡した。

昨日夕方、『きんかん煮』が出来たので、持って来てくれた。icon12



正式名称は不明だが、
私が家では、ただ単に“きんかん煮” と呼んでいる。face02

作り方は、
きんかんからアクと取って、☆△□、・・・。

そして、蜂蜜や砂糖+●◎▼・・・・。
(難しいことは、ヨク分かりません・・・) face07
出来上がりが、写真の様です。
私は、美味しいです。

ちょっと、喉がイガラッポイ時などに、イイかな?icon10

私は、予防も含めて、2~4個/日 食べています。emoji34

* 味覚・効能には、個人差が有ります。



  


Posted by 蘇州金豪 at 08:47Comments(0)独り言

2014年01月27日

今年もみかんが・・・

島田市神座地区を運転した。icon17
この地区の道路の両側には、みかんの『無人販売』がたくさんある。155



しかし、売っているところは少ないね。face07
それとも、時間が遅かったので、売り切れてしまったのかな?
ぼちぼち、みかんもシーズンオフになってしまうね。face24

私は、みかんが好きなので、指先が黄色くなるほど、一度に食べます。emoji34
美味しいですよね~~。ビタミンCも豊富だしね!!icon12




  


Posted by 蘇州金豪 at 08:38Comments(0)日記

2014年01月25日

うなぎいもぷりん

妻が所用で静岡に行って来た。icon18
帰りに伊勢丹に寄り『うなぎいもぷりん』を買って来てくれた。icon27

 161
==うなぎいもぷりん==

うなぎの□△☆を肥料にして、さつまいもを栽培している。face10
そのさつまいもを原料とし、煉り潰し、混ぜて、プリンを作っているようだ。face08
開発者の苦労が、垣間見えるね。icon12

昨日の夕食後の散歩→入浴後に、少し冷やしてから食べました。icon10
散歩と入浴で、乾いた咽喉にス~~~ッと入ってイキマシタ。 face22
多少は、さつまいもの食感があるようで、美味しかったで~~す。emoji34

* TVのレポーターの様に、上手に表現出来ません。
** 嗜好・味覚には、個人差が有ります。



 

  


Posted by 蘇州金豪 at 09:53Comments(0)美味しい・食べ物

2014年01月24日

おやつのどら焼き!

昨日、娘さんが『どら焼き』を買って来てくれた。icon27

スーパーに寄ったら、安売りをしていたので、買ったとの事。icon12


==おやつ:どら焼き==
つぶあん+カスタード入り  58円/個

安いけどね。emoji54 (But、私は見栄っ張りではありませんよ~~ face02 )
だけど、値段ではないよ。気持だよ。icon06
こんなオヤジでも、甘いモノ好きを分かっていて、買って来てくれるんだから!

今日:午後のおやつにしま~~~す。emoji34

* 味覚と価格感には、個人差が有ります。



  


Posted by 蘇州金豪 at 09:31Comments(0)独り言

2014年01月23日

拾万円金貨

片手間仕事で行っているので、なかなか片付かない。 (-_-;) face07

父親の持ち物の中に、『珍しい硬貨』が見つかった。emoji53 face08

 156
==昭和天皇在位六十年拾万円金貨==  昭和61年
存在すら、知りませんでした。m(_ _)m face15


==昭和天皇在位六十年壱万円銀貨==  昭和61年


==東京オリンピック記念千円硬貨==  昭和39年 (1964年)
もう、50年も経っているんだね。


==東京オリンピック記念百円硬貨==  昭和39年 (1964年)


==大阪万国博覧会記念百円硬貨==  昭和45年 (1970年)
これは、44年も・・・。


==懐かしい硬貨==
500円・・・昭和57年  100円・・・昭和38年  50円(穴あり)・・・昭和37年
50円(穴なし)・・・昭和31年  5円・・・昭和23年
子供の頃、使った物が有ります。 
懐かしいな~~。face02


==明治・大正時代の硬貨==
十拾銭・・・大正11年  五銭・・・大正9年
一銭(大)・・・明治20年  一銭(小)・・・大正8年
初めて見るモノも有ります。珍しいです。


==明治以前 (と思われる) の貨幣・通貨==
・父久通宝  ・洪武通宝 ・何故か1/4の天保通宝 ・3種類の寛永通宝


ムムム~~~っ、icon12
雑念を捨てて、次世代に送ろう~~~~~っ。emoji34



  


Posted by 蘇州金豪 at 08:51Comments(2)Topics独り言

2014年01月22日

訪韓の検討!

韓国の友人と連絡を取り合っている。
先方からは、『来て下さい!』のこと。
こちらも、『今来れば、富士山が綺麗だ!』と、言っているのだが。


あらためて旅券を見てみると、2011年4月から韓国に行っていない。icon32
約3年間もだ!face07


==旅券 出入国印==

でもな~~、この時期は寒いぞ~~。face24
静岡に居れば暖かいが、向こうはレベルが違う寒さだ!!emoji21



写真:京畿道始興市内 2010年12月 訪韓時撮影


==鴨の姿焼==
写真:京畿道安山市内 2011年4月 訪韓時撮影
もう一度食べたい、“鴨の姿焼”も待っているしな~~。icon28 face05

思案中だ!

桜の咲く頃に行ければイイが・・・。 emoji34



  


Posted by 蘇州金豪 at 08:08Comments(4)旅行

2014年01月21日

きんかん!

我が家の庭に植えて有る『きんかん』と狩った。emoji52
義姉に頼まれた。
我が家では、きんかんは食さない。



今年は、“豊作年” だ。face02


==きんかん==
約一時間で、5000g採れた。face22

まだまだ、木全体からすると、約1/4程度だ。

義姉は毎年、きんかんを甘く煮て、風邪防止や喉痛の予防に食べている。
少し御裾分けで頂き、私も食べている。emoji13
妻には、合わないようだ。
“良薬口に苦し!” かな??face10

これで、風邪をひかなかったり、のどが痛くならなければ安いモノだ!emoji34

*味覚・効能には、個人差が有ります。



  


Posted by 蘇州金豪 at 08:50Comments(0)独り言