2013年02月15日

えぇ~~~っ!

“えぇ~~~っ!・・・・、おしゃぶり”の本?? face08

あっそう、赤ちゃんの育児本ね・・・! ^。^
そうね、“指しゃぶり”だね。 face02


えぇ~~~っ! 161
==育児本==

そうです、ここは歯科医の待合室だった。

昔だったら、親から子に伝えられてきた風習・習慣などが、
最近では、こと細かな事まで文章化・デジタル化されて来ているんだね。


幾つ(育児)になっても・・・。 (-_-;)
しっかり(歯科医)しないとね・・・。
やはり、子供の事には“歯が立たない”ね。
*個人的には、他も・・・。 (-_-;) face07

『親が無くても、子は育つ』 
『親がやらなきゃ、子は出来ぬ』 face10
昔の人は、上手い事、言ったね。 emoji34




同じカテゴリー(独り言)の記事画像
散歩では、、、
シャンプー
シンボル
散歩道
ニベアクリーム
彼岸明け
同じカテゴリー(独り言)の記事
 散歩では、、、 (2025-04-11 06:31)
 シャンプー (2025-04-08 06:27)
 シンボル (2025-04-01 06:31)
 散歩道 (2025-03-27 07:10)
 ニベアクリーム (2025-03-26 06:31)
 彼岸明け (2025-03-25 06:43)

Posted by 蘇州金豪 at 10:05│Comments(4)独り言
この記事へのコメント
(゜゜)ノおしゃぶりの本が、歯医者さんにありましたか!? すばらしー

いや…わたくし歯医者に 勤務しておりまして、←若いころ (^_^;)

子供の指しゃぶりは、将来的な 噛み合わせ不良に繋がるから 気をつけるように〜
なんて、知識を学びましたよ
Posted by グッチ裕子 at 2013年02月15日 18:52
グッチ裕子さん  こんにちは。

この様な育児本を、医師の意思で置いたかどうかは不明です。

子育て世代に、参考になればイイですね。 ^。^
Posted by 蘇州金豪蘇州金豪 at 2013年02月16日 11:09
やっぱり、歯医者だけに

“デンタル”化されてるんですね(^^ゞ
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2013年02月19日 00:03
Sさん   おはようございます。

待合室に居ても、中で “す~じ~(数字:digital)、す~じ~” 削られている音を聞くだけでも、

歯が浮いて来ます。(-_-;)
Posted by 蘇州金豪蘇州金豪 at 2013年02月19日 10:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
えぇ~~~っ!
    コメント(4)