2015年02月19日
今日は、旧正月:春節
今年は、今日が「旧正月:春節」 です。
昨年は、1月31日でしたから、ほぼ毎年新暦では、旧正月の月日は変わりますね。
中国と韓国では、旧暦で祝いますから、今日がお正月で賑やかな事でしょう~~。
市内は、花で飾られています。




=09年春節 花文字=
撮影:2009年1月26日 蘇州市高新区獅山路
* 写真は、使い回しでスミマセ~~ン。
昨日のテレビでも放送していましたし、今朝の新聞記事にもなっていますが、
春節休みを利用して、
日本に来ている中国人の観光客の“爆買い” が話題になっていましたね。
“ブランドのカバンを、10万元(約200万円) 買いました”
“炊飯器と魔法瓶を買いました” と、景気のイイ言葉が帰って来ます。
出稼ぎの民工(農民の工員)は、故郷にも帰らないで居るのに・・・。
** 中国人の、貧富の差は激しいですね~~。
数年前、円高の時、韓国Seoul市内の免税店を思い出しますよ~。
市内の免税店には、日本人だらけだったようですね。
それを思えば、当然の行為として、なんて事は無いね! “没有問題!”
あとで、両国の友人達に『年賀状』を送ります。
昨年は、1月31日でしたから、ほぼ毎年新暦では、旧正月の月日は変わりますね。
中国と韓国では、旧暦で祝いますから、今日がお正月で賑やかな事でしょう~~。
市内は、花で飾られています。



=09年春節 花文字=
撮影:2009年1月26日 蘇州市高新区獅山路
* 写真は、使い回しでスミマセ~~ン。
昨日のテレビでも放送していましたし、今朝の新聞記事にもなっていますが、
春節休みを利用して、
日本に来ている中国人の観光客の“爆買い” が話題になっていましたね。

“ブランドのカバンを、10万元(約200万円) 買いました”

“炊飯器と魔法瓶を買いました” と、景気のイイ言葉が帰って来ます。
出稼ぎの民工(農民の工員)は、故郷にも帰らないで居るのに・・・。
** 中国人の、貧富の差は激しいですね~~。
数年前、円高の時、韓国Seoul市内の免税店を思い出しますよ~。
市内の免税店には、日本人だらけだったようですね。
それを思えば、当然の行為として、なんて事は無いね! “没有問題!”

あとで、両国の友人達に『年賀状』を送ります。

Posted by 蘇州金豪 at 08:10│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
中国や韓国でもお年賀状の習慣があるんですね。意外でした。
偽ガンダムや偽遊園地のトップが堂々と、「ハリーポッターの映画なんて見たこともありません」「これはうちのオリジナルです」とか言っていました。同時に
中国の方がシャワートイレを三つ買ったというワイドショーを見ていて驚きです。
真似してトイレも作ればいいのにね。
偽ガンダムや偽遊園地のトップが堂々と、「ハリーポッターの映画なんて見たこともありません」「これはうちのオリジナルです」とか言っていました。同時に
中国の方がシャワートイレを三つ買ったというワイドショーを見ていて驚きです。
真似してトイレも作ればいいのにね。
Posted by まるみ
at 2015年02月20日 11:19

まるみさん おはようございます。
中国と韓国に“年賀状” 足るモノが、存在するか否かは分かりません・知りません。
私も以前は、日本の年賀状を“air mail”で、投函していました。
両国とも、料金は90円 だったと思います。
最近は、横着をして、“E-Mail” や“skype” で、PC&MHに送信しています。
文中では、これらを「年賀状」と、称していました。
新幹線(中国呼称:和階号)ですら、“中国が発明したモノだ!”と言っている輩が居ますので、“パクリなんて、屁みたいなモノ!” でしょう~~。^_^;
最近の富裕層の家やホテル・マンションは“腰掛式(洋式)” だと思います。
この連中が、シャワー便座を買って行くんでしょうね~~。
蘇州にも、TOTOやINAXの会社・工場が有ります。
需要と供給で、これからは増えて行くのでしょうね。
* 但し、価格の面では、どちらで購入した方が得かは不明です。
中国の一般的な家のトイレは、“しゃがみ式(日本式)” が多いですから、不要ですね。
中国と韓国に“年賀状” 足るモノが、存在するか否かは分かりません・知りません。
私も以前は、日本の年賀状を“air mail”で、投函していました。
両国とも、料金は90円 だったと思います。
最近は、横着をして、“E-Mail” や“skype” で、PC&MHに送信しています。
文中では、これらを「年賀状」と、称していました。
新幹線(中国呼称:和階号)ですら、“中国が発明したモノだ!”と言っている輩が居ますので、“パクリなんて、屁みたいなモノ!” でしょう~~。^_^;
最近の富裕層の家やホテル・マンションは“腰掛式(洋式)” だと思います。
この連中が、シャワー便座を買って行くんでしょうね~~。
蘇州にも、TOTOやINAXの会社・工場が有ります。
需要と供給で、これからは増えて行くのでしょうね。
* 但し、価格の面では、どちらで購入した方が得かは不明です。
中国の一般的な家のトイレは、“しゃがみ式(日本式)” が多いですから、不要ですね。
Posted by 蘇州金豪
at 2015年02月21日 08:42
