2020年12月31日

大晦日は除夜の鐘

毎年大晦日のブログは、中国蘇州の「 寒山寺の鐘 」 です。m(_ _)m
約千年前、初めてここのお寺で 「 除夜の鐘 」 が鳴らされたそうです。

大晦日は除夜の鐘

( この鐘が使われていたかどうかは不明です。写真は何年も何回も使いまわしています )

大晦日は除夜の鐘

何山橋から見る寒山寺の全景です。icon64


鐘を突くのに、行列が出来ることでしょう~~。
但し、行列や待つのが嫌いな国民性ですからね、
コロナ禍でも安全な間隔も保てるか?  どうなることやら・・・。face08


蘇州在住時、ここは散歩コースでしたからね、懐かしいです。 ...emoji10.....
( 住家 ⇒ 寒山寺 まで、約4km・徒歩45分の距離でした )


鐘を打って、コロナにも打ち勝って欲しいモノです。
今年は、108回以上打って喧しくても、文句を言う人はいないでしょう~~。

我が家では、毎年元日に行っている ( 喪中の年は除く ) 豊川稲荷への初詣も、
三蜜を避けるので、少し時間をおいてから行くようにします。

早く、新型コロナウイルスの収束を願うばかりです。


それでは、良いお年をお迎えください。emoji34

 



同じカテゴリー(Topics)の記事画像
発芽しました
火事がありました
Suica
最後の試合
母親の命日 30年
梅が満開
同じカテゴリー(Topics)の記事
 発芽しました (2025-04-17 06:22)
 火事がありました (2025-04-03 07:00)
 Suica (2025-03-31 06:32)
 最後の試合 (2025-03-24 06:30)
 母親の命日 30年 (2025-03-20 07:10)
 梅が満開 (2025-02-27 07:10)

Posted by 蘇州金豪 at 07:56│Comments(0)Topics
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大晦日は除夜の鐘
    コメント(0)