2024年05月03日
きな粉
今日から、連休後半が始まりました。
それを祝うかのように、スカッとした青空です。
さて、
毎日の朝食時、ヨーグルトに 「 きな粉 」 を混ぜて、食べています。

十年位前、全く出ない便秘ではないのですが、
ウサギの糞の様にコロコロ状態の時が有りました。
たまたまテレビを見ていたら、
時々テレビに出てくる消化器系の某医師が説明・解説していました。
“ コロコロ状態は、隣の糞との連結がなされていまいからだ! ” と、、、
“ 対策としては、繊維質のモノを食せばよい。例えば、きな粉だ! ”
と云う事で、そういう人の言う事に直ぐに左右さしてしまう私。(^^ゞ
その日の夕方に、スーパーにきな粉を買いに行って来ました。
それ以来、続いています。
通便は毎日あり、量の多い少ないは有りますが、コロコロ状態はあまりないです。
きな粉は、原料が大豆で栄養も豊富ですからね、これからも続けて食べて行きます。
*嗜好・味覚には、個人差が有ります。
** 効果を保証するのではなく、個人の経験や感想です。
それを祝うかのように、スカッとした青空です。

さて、
毎日の朝食時、ヨーグルトに 「 きな粉 」 を混ぜて、食べています。
十年位前、全く出ない便秘ではないのですが、

ウサギの糞の様にコロコロ状態の時が有りました。

たまたまテレビを見ていたら、
時々テレビに出てくる消化器系の某医師が説明・解説していました。
“ コロコロ状態は、隣の糞との連結がなされていまいからだ! ” と、、、
“ 対策としては、繊維質のモノを食せばよい。例えば、きな粉だ! ”
と云う事で、そういう人の言う事に直ぐに左右さしてしまう私。(^^ゞ
その日の夕方に、スーパーにきな粉を買いに行って来ました。
それ以来、続いています。
通便は毎日あり、量の多い少ないは有りますが、コロコロ状態はあまりないです。
きな粉は、原料が大豆で栄養も豊富ですからね、これからも続けて食べて行きます。

*嗜好・味覚には、個人差が有ります。
** 効果を保証するのではなく、個人の経験や感想です。
Posted by 蘇州金豪 at 07:31│Comments(0)
│料理