2015年04月22日
仁寺洞と東大門市場 韓国安山滞在記(3)-6
続きです
汝矣島 ⇒ 景福宮前 ⇒ 仁寺洞
次の用事で仁寺洞に行きました。
私たち家族

も、2010年10月に訪れています。
ここは、日本人のツアー観光客がよく訪れる所だ。..
.. ...
...
陶器・古書・古物等のお店が多い。
ところが、この日、日本人はいないが、中国人がイッパイいた。
こんな所にも、中国人は来るようになったんだね。(苦笑)

=仁寺洞=
中国人の若い女性3人グループです。



=南山タワーも見えます=

=路上のたこ焼き屋=

=近くにはユニクロもあります=
無事に用事も済んだので、
歩いて東大門市場に寄り、おやつを食べる事にした。
仁寺洞 ⇒ 東大門市場

=ユッケ通り=
昨年、寄って、食べました。
美味しかったな~~。
今日は、“お好み焼き” を食べることにした。
韓国風お好み焼きと云うと「チジミ」が日本でも有名ですね。
チジミは、ニラが入っているモノを言います。
ネギ(葱)の入っているモノは、「パジョン」と言います。
この日に食べたモノは、「ピンデトック」と言い、緑豆をすった粉と、玉葱+モヤシが入っています。
それと、「(コギ)ワンジャ」と言い、肉が入っていて、ハンバーグの様な味がしました。
* コギとは、肉の事です。



=東大門市場=
火曜日(14日)の15:30頃だと云うのに、市場全体が混雑していましたよ~~。


このお店が、有名なお店です。
廻りのお店も同様にピンデトックとワンジャを焼いて売っていますが、立ち寄る人は少ないです。

左:ワンジャ 2,000won/枚(220円) 右:ピンデトック 4,000won/枚(440円)
このお店だけが、店内の席までイッパイです。
あ~~~っ、美味しかった。
おやつではなくて、お腹イッパイです。

続きます
ソウル東大門市場 ⇒ 安山市 ⇒ 水原市

=二日目の夕食=
水原(ス~ウォン)市内で、友人の家族と夕食です。
汝矣島 ⇒ 景福宮前 ⇒ 仁寺洞
次の用事で仁寺洞に行きました。

私たち家族



ここは、日本人のツアー観光客がよく訪れる所だ。..


陶器・古書・古物等のお店が多い。
ところが、この日、日本人はいないが、中国人がイッパイいた。

こんな所にも、中国人は来るようになったんだね。(苦笑)

=仁寺洞=
中国人の若い女性3人グループです。
=南山タワーも見えます=
=路上のたこ焼き屋=
=近くにはユニクロもあります=
無事に用事も済んだので、
歩いて東大門市場に寄り、おやつを食べる事にした。

仁寺洞 ⇒ 東大門市場
=ユッケ通り=
昨年、寄って、食べました。
美味しかったな~~。

今日は、“お好み焼き” を食べることにした。
韓国風お好み焼きと云うと「チジミ」が日本でも有名ですね。
チジミは、ニラが入っているモノを言います。
ネギ(葱)の入っているモノは、「パジョン」と言います。
この日に食べたモノは、「ピンデトック」と言い、緑豆をすった粉と、玉葱+モヤシが入っています。
それと、「(コギ)ワンジャ」と言い、肉が入っていて、ハンバーグの様な味がしました。
* コギとは、肉の事です。
=東大門市場=
火曜日(14日)の15:30頃だと云うのに、市場全体が混雑していましたよ~~。
このお店が、有名なお店です。
廻りのお店も同様にピンデトックとワンジャを焼いて売っていますが、立ち寄る人は少ないです。
左:ワンジャ 2,000won/枚(220円) 右:ピンデトック 4,000won/枚(440円)
このお店だけが、店内の席までイッパイです。
あ~~~っ、美味しかった。
おやつではなくて、お腹イッパイです。


続きます
ソウル東大門市場 ⇒ 安山市 ⇒ 水原市
=二日目の夕食=
水原(ス~ウォン)市内で、友人の家族と夕食です。